「毎年、不要な木の剪定をするのが大変…」そんなときには思い切って伐採するのがおすすめですが、費用がわかりにくく実現できていない方も多いようです。そこでこの記事では、伐採の費用相場と料金を抑えるコツ、よくあるQ&Aにおすすめ業者まで解説します。
伐採費用単価の相場は「1本6,000~30,000円」ほど
何度でも伸びて剪定の手間がかかる不要な木は、思い切って伐採してしまうのが◎です。一度綺麗に伐採すれば、今後は剪定を行う労力も費用もかかりません。
伐採費用は依頼する業者によって異なりますが、1本あたり6,000~30,000円ほどが相場とされています。
3m未満、7m以上など木の高さで料金が分かれている形が主流です。
斜面などの危険な場所は追加費用がかかることも
伐採費用は木の高さ以外にも、「斜面のような危険な場所でないか」「周囲に電線など作業の邪魔になるものはないか」といった要素でも変動します。
作業に支障がある場合は、追加料金がかかります。一般的に、木の伐採で費用に影響しやすい要素は以下の通りです。
- 木の本数、高さ、品種
- 斜面などの危険な場所ではないか
- 電線などの特に注意の必要な障害はないか
- 重機や機材は使えるか(例:住宅街で騒音を出せない)
- 足場となる建物などはあるか
- 近くに駐車場はあるか
そのほか、業者によっては基本料金が安く見えても、伐根代(伐採後の根の処理代)やゴミ回収費などの高額なオプション費用が発生することもあります。
料金が安く、信頼できるおすすめ伐採業者は記事後半でご紹介します。
伐採に関するよくあるQ&A
続いて、伐採にまつわるよくあるQ&Aを見ていきましょう。
庭・自宅・空き地・山林など場所によって伐採費用は変わる?
伐採費用は場所自体では変わりません。庭、自宅、空き地、山林など、どこの場所でも同じ木として処理してもらえます。
ただし前述の通り、急斜面であったり近くに電線があったりといった危険度や、住宅街で音の出る機材を使えないといった作業の難しさによって費用は変動します。
そのため、重機を入れにくい深い山林などは、費用が高額になってしまうこともあります。業者の方針や熟練度でも変わるため、事前に見積もりを取ることが大切です。
自分で伐採することはできる?
「自分で切ってしまえば肥料もかからないのでは?」とも考えたくなりますが、独力で木を伐採することはおすすめできません。理由は、ケガのリスクと道具のレンタル費用です。
林業はプロの職人でも死傷してしまうこともある、非常に危険な作業として知られています。
厚生労働省の調査では、令和3年次における林業の死傷者数は1,000人辺り24.7人、一方の全産業では2.7人です。ほかの仕事に比べて9倍以上の死傷者が出ており、素人が安易に挑戦するのは危険です。
また、木を伐採するためにはチェーンソーやトラック、作業服に防護メガネといった道具が必須です。
仮にレンタルで道具を揃えるにしても、万単位のお金がかかることもあります。そうなると、業者と費用がさほど変わらなくなり、手間とリスクだけが増えてしまいます。
参考元:林業労働災害の現況|林野省
伐採する時期はいつが良い?
業者に伐採を依頼する時期は、いつでも大丈夫です。
木の伐採時期は、乾燥している1~4月が良いとする意見もあれば、反対に水分量の多い7~8月が切りやすいとする声もあり、さまざまです。
利用者側で気にする必要はありませんが、どうしても気になる方は、自分の依頼したい業者におすすめの時期を尋ねてみましょう。
抜根や整地もした方が良い?
伐採の依頼時には「抜根と整地はどうしますか?」と尋ねられることもあります。こちらは一緒に依頼しておけると安心です。
抜根は切るだけでなく木の根まで抜くこと、整地は抜いた場所の土を平らにならす作業を指します。
抜根や整地を行わない場合、足を取られてケガをしたり、蜂や虫の巣になったりすることがあります。
手間をなくすために伐採をするのに、害虫駆除の作業が増えては残念です。業者にお任せして憂いを断ち切っておきましょう。
特殊伐採ってなに?
特殊伐採とは、背の高い木を根元からバタンと倒さずに、安全に地面へ寝かせる方法です。
そのまま倒すと電線や周りの住居を壊してしまう、斜面から急速に転がり落ちる、といった危険が予想される際に使用します。
特殊伐採ではクレーンを活用するなどの特別な労力がかかります。そのため、作業内容に特殊伐採が含まれると、業者への依頼費用も高額になってしまいがちです。
【事業主向け】伐採費用の勘定科目は?
伐採費用の勘定科目は委託費、外注費、修繕費などが該当し、経費計上も可能であると考えられています。
ただし、土地の取得に際して伐採を行った場合は「土地の取得費の一部」と判断され得るなどケースバイケースです。税理士などの専門家にあらかじめ相談しておけると安心です。
伐採費用を抑える2つのコツ
では、伐採費用をできるだけ抑えるにはどうすれば良いのでしょうか? 費用を節約するためには「伐採範囲の明確化」と「相見積もり」の2つが大切です。
伐採したい範囲を明確にしておく
事前に行っておきたいのが、伐採範囲の明確化です。一言に邪魔な木々といっても、「今すぐにでも切らないと問題な木」から「残しておいてもさほど影響のない木」まであります。
伐採費用は、切る木の本数が増すほどに高額となります。不要な木までなんとなく伐採するのは避けて、作業範囲を限定して費用を節約しましょう。
相見積もりを取る
伐採費用を節約するためには、複数の業者に見積もりを請求することも重要です。
前述の通り、伐採の費用相場は1本あたり6,000~30,000円ほど幅があります。業者ごとに料金設定がまったく異なるため、相見積もりを使って費用の安い業者を選びましょう。
伐採費用を抑えられるおすすめ業者5選!
最後に、伐採費用を抑えられるおすすめの業者をご紹介します。
いずれも初めて依頼する方も安心な、料金がわかりやすくサポートの丁寧な業者です。ぜひ相見積もりを使って、もっともお得に伐採できる依頼先を見つけてくださいね。
伐採110番
・画像引用:伐採110番 HP
最初にご紹介するのは、年間受付件数20万件以上を誇る大手伐採業者『伐採110番』です。
庭の樹木の伐採はもちろん、森林の管理もお任せできる便利な業者です。
1本あたり6,100円~と費用単価も安く、受付は24時間365日日本全国で対応、見積もり前の現地調査も無料と嬉しい特徴が揃っています。
植木屋革命
・画像引用:植木屋革命 HP
『植木屋革命』は、初心者でもわかりやすい明朗会計が嬉しい伐採業者です。
公式ページで3m未満は6,000円、5m未満が12,000円、7m未満が30,000円と1本あたりの高さ別料金が明示されています。
抜根やゴミ回収の費用も明記されており、想定外の料金を請求される心配がありません。
Oh!庭ya!
・画像引用:Oh!庭ya! HP
「12万人の主婦が選んだ植木屋」として活躍するのが『Oh!庭ya!』です。伐採予定の木の太さと高さから算出する料金表が公開されており、自分で費用の目安を計算できます。
半伐採といわれる長めに幹を残してカットする方法にも対応しており、「完全に切ってしまうのは…」という思い入れのある木も任せられます。
公式ページ上でお客さまの声が掲載されているのも嬉しいですね。
ニワナショナル
・画像引用:ニワナショナル HP
『ニワナショナル』は「気楽に頼めるお庭のお手入れ専門店」として活躍する業者です。
1m未満の木であれば1本あたり770円~、3m未満なら1,650円~と、圧倒的に安い価格設定が魅力です。
3本以上で割引になる「まとめてお得!」制度もあるなど、庭の小さめな木をまとめてお任せできます。
伐採お助け隊
・画像引用:伐採お助け隊 HP
「今すぐにでも不要な木を伐採してほしい!」そんな願いを叶えてくれるのが、『伐採お助け隊』です。最短即日で対応してくれるフットワークの軽い業者で、しかも庭木1本から出動してくれます。
もちろん対応が早いだけでなく、信頼性も高い業者です。無料の現地調査により事前に費用を見積もりしてくれて、万が一見積もり後にお断りする場合も費用はかかりません。
(※事前に許可を得た一部例外のみ除く)
「あの木をどうしようかな…」と頭の片隅に残っているのも億劫なものです。この機会に、最短でいつ切ってもらえるのか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
伐採費用を抑えてお得に不要な木を切ろう!
この記事では伐採費用について、相場や費用に影響するポイント、よくあるQ&Aと抑えるためのコツ、具体的なおすすめ業者までご紹介しました。
伐採費用は本数や危険度などで変動しますが、業者ごとの費用感の差が大きく、相場も幅広いのが実情です。
相見積もりを駆使して、できるだけ安く切ってくれる業者を見つけてくださいね。