観葉植物の栄養剤おすすめ5選!効果や使い方・注意点・活力剤との違いも

観葉植物

可愛らしい姿や優しい緑色が癒しをくれる観葉植物ですが、元気がなくなってしまうこともあります。そのようなときに成長を支えてくれるのが栄養剤です。この記事では、栄養剤の種類や使い方、注意点、観葉植物におすすめの栄養剤まで詳しく解説します。

目次

観葉植物の栄養剤とは

観葉植物

観葉植物を育てる際に、水やりや日当たりなどは気にかけているものの、栄養剤は使ったことがないという方も多いのではないでしょうか。

栄養剤は、観葉植物の成長を助けるアイテムで、元気のない観葉植物に栄養を与えることができます。

観葉植物の栄養剤について、種類や活力剤との違いを詳しく見ていきましょう。

観葉植物に必要な三大栄養素

観葉植物に必要な栄養素は、N(窒素)、P(リン酸)、K(カリウム)の3つです。栄養剤には三大栄養素が含まれており、それぞれ効果が異なります。

  • N(窒素)
  • 葉や茎を生長させる作用があり、植物が大きくなるために必要です。

  • P(リン酸)
  • 根の生長や花・実付きを助ける作用があります。不足していると、花や実の数が少なくなるので、花や実を楽しみたいときには必要な量を与えなくてはいけません。

  • K(カリウム)
  • 根の生長を促進する作用に加えて、病害虫に強く育つために活躍する栄養素です。

観葉植物の栄養剤の種類

観葉植物の栄養剤には種類がいくつかあり、特徴が異なります。

原料の違い、効き目の違い、固形の違いの大きく3つに分かれ、さらにそれぞれにいくつかの種類があるので、特徴をおさえていきましょう。

  • 有機質肥料と無機質肥料
  • 緩効性肥料・遅効性肥料・即効性肥料
  • 固形肥料・液体肥料・粉末肥料


有機質肥料と無機質肥料

原料の違いによって、有機質肥料と無機質肥料に分けることができます。有機質肥料は、牛糞や魚粉などの有機物を使用しており、植物だけでなく土にも作用し、育ちやすい土壌に整えてくれるのが特徴です。

一方、無機質肥料は無機物から作られ、有機物よりも成分を調整しやすく、即効性の高い化成肥料などもあります

緩効性肥料・遅効性肥料・即効性肥料

肥料によって効き目の早さも異なり、3つの種類に分かれます。緩効性肥料は緩やかに、遅効性肥料はさらにゆっくり、即効性肥料はすばやく効くのが特徴です。

観葉植物の状態に合わせて、即効性をとるか、じっくり肥料を与えるかを判断して、最適な効き目の栄養剤を選びましょう

固形肥料・液体肥料・粉末肥料

形状の違いによって、栄養剤はタイプが分かれます。主なタイプは、固形肥料、液体肥料、粉末肥料の3つです。

固形肥料はタブレットなどの形になった肥料を、土の上に置いて使用します。根に触れないように置くだけで効いていくので、使い勝手が良いです

液体肥料は、水で規定量に薄めて水やりと一緒に与えることで、植物に栄養を与えることができます。薄めて使うことによって長持ちするので、コストパフォーマンスが高いです。

最後に液体肥料ですが、水耕栽培などで水に溶かして使う栄養剤となっています。効き目が早いので、水耕栽培の観葉植物にすばやく栄養を与えられますよ。

あわせて読みたい
液体肥料おすすめ11選!自作での代用方法も【ガーデニング・家庭菜園・観葉植物】 植物に元気を与えてくれる肥料は、園芸に欠かせない重要アイテムです。しかし、種類が多く、初心者がどれが良いかと迷いがちなアイテムでもあります。ここでは初心者の...

栄養剤と活力剤の違い

植物を育てるアイテムとして、栄養剤の他に活力剤があります。栄養剤と同じものと思いがちですが、活力剤は栄養剤とは別のものです。

栄養剤は植物を生長させる成分が含まれていますが、活力剤には前述した三大要素はわずかしか含まれていません。その代わり、生長を活性化させる鉄や亜鉛、ビタミンなどが含まれており、植物を元気にすることが可能です

生長を助けるのが栄養剤、元気にするのが活力剤と覚えておきましょう。

観葉植物の栄養剤の使い方のポイント

観葉植物に栄養剤を使用する際は、タイミングや量などを考えずにとりあえず使えばよいというわけではありません。

使い方を間違えると、かえって観葉植物の元気をなくしてしまう可能性があります。3つのポイントを詳しく解説しますので、正しく栄養剤を使用しましょう。

  • 栄養剤を与える時期・タイミング
  • 栄養剤の量
  • 栄養剤の与え方

栄養剤を与える時期・タイミング

栄養剤を与える時期は、植物の生長期です。

春から秋にかけて生長する植物が多いものの、冬に生長する植物もあるので、育てている植物の生長期に合わせて栄養剤を与えましょう。冬は生長が止まる植物が多く、栄養剤を与える必要はありません。

栄養剤を与えるタイミングは、肥料の形状によって異なります。固形肥料は生長が始まる春から2ヶ月に1度のペースで与えるのがポイントです。

液体肥料や粉末肥料は、水やりのタイミングで一緒に与え、ペースは2週間に1回ほどを目安にしましょう

栄養剤の量

栄養剤が多ければ多いほど効く、というわけではありません。あげすぎは根の栄養吸収を妨げ、さまざまなトラブルを起こしてしまいます。

使用する栄養剤に適切な量が記載されている場合は、指示に従って適量の栄養剤を与えましょう。薄める必要がある栄養剤は、そのままあげず規定量の水で薄める必要があります。

栄養剤の与え方

栄養剤の与え方には、元肥・置き肥・液肥の3種類があります。土に肥料を混ぜ込む元肥は観葉植物にはあまり使われないので、置き肥または液肥のどちらかが良いでしょう。

置き肥は固形肥料を土の上に置き、じっくりと栄養を与えていく方法です。置くだけで効いていくので、手入れの手間が少なく簡単に与えられます。

液肥は、2週間に1度ほどのペースで、葉にかけるように液体肥料を与える方法です。子どもやペットによる誤飲の心配が少なく、安全にお世話することができます

観葉植物の栄養剤おすすめ5選

観葉植物

ここでは、おすすめしたい観葉植物の栄養剤を5つご紹介します。栄養剤の効き方や形状などをチェックして、使いやすい栄養剤を選びましょう。

【ハイポネックス】原液 160ml

『ハイポネックス』の“原液 160ml”は、水で薄めて使用する液体肥料です。リン酸が多く含まれているので、花や実を付けさせたい観葉植物に与えると良いでしょう

160mlの他に、450mlと800mlもラインナップしており、育てている観葉植物の数に合わせたり、一度に多めの肥料を買っておいたりできるのも嬉しいポイントです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【ハイポネックス】錠剤肥料 観葉植物用

『ハイポネックス』の“錠剤肥料 観葉植物用”は、錠剤タイプの使いやすい栄養剤です。

置くだけで土に作用し、早く効く成分とゆっくり効く成分を配合することによって、1ヶ月ほど効果が持続します。

栄養剤の形は可愛いハート型になっているので、観葉植物の見た目を損なわずに栄養を与えられるのが魅力です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【ハイポネックス】観葉植物の肥料アンプル 35ml×10本入り

『ハイポネックス』の“観葉植物の肥料アンプル 35ml×10本入り”は、土に差し込むアンプル型の栄養剤です。

土に差すだけでよく、ゆっくり吸収されていくので、初めて栄養剤を使う方でも扱いやすくなっています。三大栄養素に加えて、鉄を配合しており、丈夫に育てつつ緑鮮やかに生長させることができるでしょう。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

あわせて読みたい
ハイポネックスの使い方と種類|与える量・タイミング・頻度・濃度などを解説 植物の肥料で有名な商品のひとつが“ハイポネックス”です。ホームセンターなどで見かけることの多い肥料ですが、使い方に不安がある人も多いかもしれません。そこでこの...

【ハイポニカ】水耕栽培 液体 肥料 1000mL

『ハイポニカ』の“水耕栽培 液体 肥料 1000mL”は、全国の農家で使用されている肥料を液体化させた商品です。農水省の登録を受けている商品であり、安心して使用できます。

植物が求める栄養をバランスよく配合し、土栽培はもちろん、水耕栽培にも使用可能です

500ml、1L、4Lの3サイズがあるので、必要な量を購入してみましょう。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

あわせて読みたい
ハイポニカ液体肥料とは?成分や安全性・使い方と安く入手する方法を確認 誰でも扱いやすい肥料を探している方にぴったりなのが、ハイポニカ液体肥料です。この記事では、ハイポニカ液体肥料の上手な使い方、成分や安全性、安く入手する方法ま...

【JOYアグリス】お礼肥 寒肥 5kg

お礼肥とは、花や実を付けた後に「ありがとう」の気持ちを込めて肥料を与え、株の回復を助ける肥料の与え方です。

『JOYアグリス』の“お礼肥 寒肥 5kg”には、花・実付きを良くするリン酸を多く含んでいます。ペレットタイプで使いやすく、また元気に育つように観葉植物をサポートできるのが特徴です

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

観葉植物に栄養剤を与えるときの注意点

観葉植物

栄養剤の使い方でも解説したように、使い方を誤ってしまうと観葉植物にダメージを与えてしまいます。

しっかりと栄養を行き届かせ、元気を取り戻してもらえるように、4つの注意点に気を付けて栄養剤を与えましょう。

  • 弱っているときに肥料をあげない
  • 植え替え後すぐに肥料を与えるのはNG
  • 肥料を混ぜてはいけない
  • 肥料が必要ない植物もある


弱っているときに肥料をあげない

弱っている観葉植物に栄養剤を与えると、元気を取り戻すと思いがちですが、生育環境が原因の場合は逆効果になります。

栄養不足の場合は効果的ですが、水不足や根詰まり、根腐れなどが原因で弱っていると、肥料が追い打ちをかけてさらに弱る可能性が高いです。まずは弱っている原因を探って、状況が改善されてから栄養剤を与えましょう。

植え替え後すぐに肥料を与えるのはNG

植え替えしてすぐの観葉植物は、とてもデリケートな状態です。人間が病み上がりに注意しなくてはいけないように、観葉植物も丁寧に扱う必要があります。

植え替え後にすぐ栄養剤を与えてしまうと、急な栄養が逆効果になり枯れてしまうかもしれません。最低でも植え替えから2週間空けるのがポイントです。

肥料を混ぜてはいけない

「肥料を組み合わせることによって高い効果を得られる」と考えている方も多いかもしれません。それは間違いであり、肥料を混ぜるのはNGです。

肥料同士で化学反応が起きて植物にダメージを与えたり、有毒ガスが発生して人体に影響を与えたりする可能性があります

1種類でも十分に効果があるので、決して混ぜることなく、最適な栄養剤を単体で使用しましょう。

肥料が必要ない植物もある

観葉植物の中には、あまり肥料を与えなくても育つ植物もあります。

肥料を与えるとかえって栄養のバランスが崩れ、元気をなくしてしまうかもしれません。あらかじめ植物の性質を調べて、肥料が必要かを確認しましょう

あわせて読みたい
観葉植物の肥料おすすめ10選!種類や使い方・必要性を徹底解説【液体・固形】 肥料は観葉植物の栄養源となる大切なアイテムです。もし自宅やオフィスの観葉植物が弱っていたり、枯れかけていたりする場合は、肥料不足が原因かもしれません。そこで...

観葉植物に栄養剤を与えて元気に育てよう

観葉植物

栄養剤には、観葉植物を生長するために必要な栄養素が含まれており、生長をサポートすることができます。

種類がいくつかあるので、成分や効き目の早さ、形状などをチェックして、植物に相性が良く、使いやすい栄養剤を選びましょう。

また、栄養剤を効果的に使用するためには、時期・タイミングや量、与え方などのポイントが大切です。

注意点やおすすめの栄養剤を参考にして、観葉植物を元気に育ててあげましょう。

あわせて読みたい
土を使わない観葉植物の育て方!ハイドロカルチャーのメリットや管理方法・相性の良い植物をチェック 観葉植物は土に植えて育てるのが一般的ですが、土を使わないで育てるハイドロカルチャーという方法を知っていますか?土を必要としないので、土の臭いや汚れなどに悩ま...

あわせて読みたい
花用肥料おすすめ10選!種類や使い方・注意点を解説【液体・固形】 花の肥料は、花の健康な成長と美しい花を咲かせるために欠かせないアイテムです。しかし、市場にはさまざまな種類の花用肥料が存在するため、「どれを選べば良いのだろ...

あわせて読みたい
観葉植物の肥料おすすめ10選!種類や使い方・必要性を徹底解説【液体・固形】 肥料は観葉植物の栄養源となる大切なアイテムです。もし自宅やオフィスの観葉植物が弱っていたり、枯れかけていたりする場合は、肥料不足が原因かもしれません。そこで...




ピックアップ記事

あわせて読みたい
【2024年】おしゃれサーキュレーターおすすめ9選!人気のデザインや機能は? 「暑い空気が室内の上の方に溜まっていて、モワッとしている…」「足元だけが異様に寒い…」そんな悩みを解決してくれるのがサーキュレーターです。気流を生み出してくれ...
あわせて読みたい
【2024年】ポータブルクーラーおすすめ10選!工事不要で持ち運び可能なアイテム f夏になる度にエアコンを取り付けようか悩んでいる人はいませんか?「冬はこたつがあるから使わないけど、夏だけエアコンを使いたい」という人や「冷房専用のエアコンも...
あわせて読みたい
【保存版】観葉植物の正しい水やり方法が知りたい!タイミングや水の量・頻度は? 水やりは、観葉植物を育てるうえで欠かせません。多くの人がどのタイミングで水やりをして良いのかわからずに、悩んだことがあるのではないでしょうか。この記事では、...
あわせて読みたい
観葉植物育成ライトおすすめ10選!日当たりの悪い室内でも元気に育てる方法をチェック 日当たりが悪い室内でも観葉植物を育てたい方には、植物を育成するためのライトがあると便利です。植物の成長を助けるライトがあれば、日当たりが悪い室内でも気にせず...
あわせて読みたい
空気清浄機のレンタルサービスおすすめ11選!失敗しない選び方ポイントも【個人・法人】 「空気清浄機を探しているけれど、想像していたよりも高い…」そんなときにぴったりなのが、“空気清浄機レンタルサービス”です。レンタルなら、憧れの最新空気清浄機も手...

  • URLをコピーしました!
目次