サンスベリアは葉挿しで増やせる!葉挿しのやり方と上手に発根・成長させるコツ

サンスベリアは葉挿しで増やせる!葉挿しのやり方と上手に発根・成長させるコツ

サンスベリアは、縞模様の虎の尾に似た葉を持つことから「トラノオ」とも呼ばれています。サンスベリアは、手順を押さえて適切に管理すれば、簡単に数を増やすことが可能です。この記事では、サンスベリアを葉挿しするときに必要なもの、作業の手順、成功させるコツまで詳しく解説します。

目次

サンスベリアの数の増やし方は主に2パターン

サンスベリアの数の増やし方は主に2パターン

サンスベリアの数を増やす方法は、主に「葉挿し」と「株分け」の2パターンです。

葉挿しは多肉植物を増やす際によく用いられる増やし方で、葉を切り取って土もしくは水に挿し、発根したら新たな株として植え替えます。

手軽に数を増やしたい場合は、葉を土に挿すだけで数を増やせる葉挿しがおすすめです。

サンスベリアの葉挿し|ベストな時期やタイミング

サンスベリアの葉挿し|ベストな時期やタイミング

サンスベリアの葉挿しをするベストな時期は、成長期に当たる5〜8月。遅くとも9月までには行うようにしましょう。

この期間は、植え替えに適した時期でもあるため、植え替えをしながら切り取った不要な葉を使用して葉挿しするのもおすすめです。

サンスベリアを葉挿しする方法

サンスベリアを葉挿しする方法

サンスベリアの葉挿しの手順は、以下の通りです。

  • サンスベリアの葉をカットする
  • 葉を5~10cmに切り分ける
  • 新しい鉢を用意し葉挿しできる状態に整える
  • 土に葉を挿す
  • たっぷりと水やりをする
  • 明るい日陰で管理する

まずは必要な道具を用意しよう

サンスベリアを葉挿しするときは、以下の道具を用意します。

  • 清潔なハサミかカッター
  • 挿し木専用の土(赤玉土に川砂とバーミキュライトを混ぜてもOK)
  • 鉢底ネットか鉢底石
  • スコップ

サンスベリアの葉をカットする

必要なものを揃えたら、サンスベリアの葉挿しを始めましょう。最初に、長く伸びたサンスベリアの葉を根元から数本切り取ります。

葉を5~10cmに切り分ける

切り取ったサンスベリアの葉を5〜10cmに切り分けていきます。このとき、虫食いや葉焼けのない、元気な葉を切り取るようにしましょう。

真ん中あたりの葉は上下が分からなくなってしまうため、上下を間違えないよう印をつけておいてください。上下を間違えてしまうと、葉挿しをしてもうまく発根できない場合があります。

サンスベリアの葉を切り分けたら、葉の切り口が乾燥するまで2〜3日待ちます。

新しい鉢を用意し葉挿しできる状態に整える

鉢を用意し、鉢底ネットか鉢底石を敷いたら土を入れていきます。使用する土は、清潔で肥料分を含まないものを選びましょう。

挿し木専用の土、もしくは赤玉土に川砂、バーミキュライトなどを混ぜた土を使います。

土に葉を挿す

土の表面から3cm程度の深さまで、サンスベリアの葉の上下に気をつけながら葉を挿しましょう。葉挿しをしたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やりしてください。

明るい日陰で管理する

水やりをしたら、直射日光を避けた明るい日陰に置いて、土が乾かないよう注意しながら管理してください。

1ヶ月程度で発根するので、葉を軽く引っ張り根付いているようなら、ひとつずつ新しい鉢へ植え替えて育てます。

【用意するもの】

  • 観葉植物用の培養土
  • 鉢底ネット
  • 鉢底石
  • スコップ

【植え替えの手順】

  1. 新しい鉢を用意し、鉢底に鉢底ネットを置き、その上に鉢底石を敷き詰める
  2. 新しい鉢の1/3程度まで培養土を入れる
  3. スコップを使って葉挿しの苗を土から優しく掘り上げる
  4. 苗の根を手でほぐしてから、鉢の中央に置く
  5. 鉢の9分目あたりまで土を入れる

植え替えが終わったら、鉢底から流れ出るほどたっぷりと水やりをしてください。

エコー金属(Eko Kinzoku)
¥277 (2024/06/28 15:04時点 | Amazon調べ)

サンスベリアの葉挿しで失敗しないコツ

サンスベリアの葉挿しで失敗しないコツ

サンスベリアの葉挿しで失敗しないためのコツは、4つあります。

  • カットした葉の上下を間違えない
  • 葉をしっかり乾燥させてから葉挿しする
  • 葉挿し直後は直射日光を避ける
  • 管理中は水を切らさない

カットした葉の上下を間違えない

サンスベリアの葉挿しをする際は、切り分けた葉の上下を間違えないよう注意することが大切です。上下を間違えてしまうと、うまく給水できずに枯れてしまう場合があります。

葉をしっかり乾燥させてから葉挿しする

なぜカットした葉を乾燥させるのかというと、切り口から腐るのを防ぐためです。葉に水分を含んでいると、切り口から腐ることがあります。

葉挿し直後は直射日光を避ける

葉挿しした直後のサンスベリアは、デリケートな状態なので、強い光に当てると枯れてしまう恐れがあります。

葉挿しした直後は、直射日光を避けた明るい日陰に置いて管理しましょう。

管理中は水を切らさない

葉挿ししたサンスベリアは、水を切らさないよう管理することが大切です。時おり土が湿っているか確認しながら、乾燥させないよう管理します。

サンスベリアを葉挿しして数を増やそう!

サンスベリアを葉挿しして数を増やそう!

サンスベリアは、正しい手順で葉挿しをすれば、簡単に数を増やすことができます。

サンスベリアの葉挿しを成功させるためには、「カットした葉の上下を間違えない」「葉をしっかり乾燥させてから葉挿しする」「葉挿し直後は直射日光を避ける」「管理中は水を切らさない」という点に注意しながら、行うことが大切です。

ぜひ必要なものを揃えて、手順に沿ってサンスベリアの葉挿しにチャレンジしてみてください。




ピックアップ記事

あわせて読みたい
【2024年】おしゃれサーキュレーターおすすめ9選!人気のデザインや機能は? 「暑い空気が室内の上の方に溜まっていて、モワッとしている…」「足元だけが異様に寒い…」そんな悩みを解決してくれるのがサーキュレーターです。気流を生み出してくれ...
あわせて読みたい
【2024年】ポータブルクーラーおすすめ10選!工事不要で持ち運び可能なアイテム f夏になる度にエアコンを取り付けようか悩んでいる人はいませんか?「冬はこたつがあるから使わないけど、夏だけエアコンを使いたい」という人や「冷房専用のエアコンも...
あわせて読みたい
【保存版】観葉植物の正しい水やり方法が知りたい!タイミングや水の量・頻度は? 水やりは、観葉植物を育てるうえで欠かせません。多くの人がどのタイミングで水やりをして良いのかわからずに、悩んだことがあるのではないでしょうか。この記事では、...
あわせて読みたい
観葉植物育成ライトおすすめ10選!日当たりの悪い室内でも元気に育てる方法をチェック 日当たりが悪い室内でも観葉植物を育てたい方には、植物を育成するためのライトがあると便利です。植物の成長を助けるライトがあれば、日当たりが悪い室内でも気にせず...
あわせて読みたい
空気清浄機のレンタルサービスおすすめ11選!失敗しない選び方ポイントも【個人・法人】 「空気清浄機を探しているけれど、想像していたよりも高い…」そんなときにぴったりなのが、“空気清浄機レンタルサービス”です。レンタルなら、憧れの最新空気清浄機も手...

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

biotonique 編集部です。観葉植物で多くの方の暮らしが豊かになれるような情報を提供していけたらと思います。

目次