【サボテンの増やし方】胴切りと挿し木でサボテンを増やしてみよう

【サボテンの増やし方】胴切りと挿し木でサボテンを増やしてみよう

トゲのある個性的な見た目のサボテン。サボテンは家で簡単に増やせるのを知っていますか?今回はサボテンの主な増やし方を2つ紹介します。ぜひお家でサボテンを増やすのに挑戦してみてください。

目次

サボテンの増やし方その1:胴切り

サボテンの増やし方その1:胴切り

サボテンの増やし方の一つ目は、「胴切り」する方法です。

胴切りするサボテンの種類は、球状のサボテンよりも、柱サボテンといわれる細長いサボテンの種類の方がカットしやすいので参考にしてください。

準備するもの

サボテンを胴切りして増やす場合に準備したいものは、

  • 植え替え用の容器
  • 鉢底ネットと鉢底石
  • サボテン用の用土
  • ハサミ
  • 手袋

サボテンはトゲがあり刺さると痛いので作業の際は手袋をして行います。

植え替え用の容器はサボテンの大きさによって鉢でも良いですし、好みの容器を使ってもOKです。ハサミは消毒しておきましょう。

エコー金属(Eko Kinzoku)
¥280 (2024/06/21 13:57時点 | Amazon調べ)

胴切りの手順

  1. サボテンの茎をカットします。サボテンは強いので思い切ってカットしてもOKです。根元の部分は避け、若い茎を切るようにしましょう。
  2. 切り離したサボテンは、切り口から腐ることがないように乾燥させましょう。
  3. 切り離したサボテンを、土を入れた新しい容器に埋めます。

これでサボテンの胴切りが完了しました。

サボテンの増やし方その2:挿し木

サボテンの増やし方その2:挿し木

サボテンの増やし方、二つ目は挿し木で行う方法です。

挿し木でのサボテンの増やし方は簡単で初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。

挿し木でサボテンを増やす場合の大きさは問いませんが、子株と言う、大きなサボテンに小さな株が付いているサボテンで行います。

準備するもの

  • 植え替え用の容器
  • 鉢底ネットと鉢底石
  • サボテン用の用土
  • ピンセットまたはカッター
  • 手袋

胴切りのときと違うのが、子株を離す際にハサミではなくピンセットを使う点です。

挿し木するサボテンを植える土は、サボテン専用の用土を使った方が元気に育ちます。

挿し木の手順

  1. サボテンの茎から生えてきている子株(小さなサボテン)をピンセットで取り外します。ピンセットで掴んで揺らせば取れますが、難しい場合はカッターを使って慎重に取ってください。
  2. カットした子株は切り口を乾燥させましょう。
  3. 切り離した子株のサボテンを、土を入れた新しい容器に切り口を下にして埋めます。

以上で挿し木が完了です。

サボテンの増やし方:適した時期

サボテンの増やし方:適した時期

サボテンを胴切りや挿し木で増やす場合、サボテンの成長期にあたる春から初夏にかけて行いましょう。

湿度が高くなく、お天気が良い日に行うのがおすすめです。

サボテンの増やし方:その後の管理

サボテンの増やし方:その後の管理

サボテンは乾燥気味に育てるのがおすすめです。

胴切りや挿し木をしたサボテンの鉢はしばらくは水やりをしないで風が良く通る半日陰の場所に置きましょう。

2週間ほど経過したら、根元に向けてお水を与えます。その後は頻繁に水をやるのは避けてできるだけ乾燥させながら育てましょう。

サボテンの増やし方を知って家のサボテンを長持ちさせよう

サボテンの増やし方を知って家のサボテンを長持ちさせよう

サボテンや胴切りや挿し木でどんどん増やすことができます。

お家にお気に入りのサボテンがあれば、どちらかの方法でチャレンジしてみませんか?サボテンが増えると園芸の幅が広がり楽しいはずです。




ピックアップ記事

あわせて読みたい
【2024年】おしゃれサーキュレーターおすすめ9選!人気のデザインや機能は? 「暑い空気が室内の上の方に溜まっていて、モワッとしている…」「足元だけが異様に寒い…」そんな悩みを解決してくれるのがサーキュレーターです。気流を生み出してくれ...
あわせて読みたい
【2024年】ポータブルクーラーおすすめ10選!工事不要で持ち運び可能なアイテム f夏になる度にエアコンを取り付けようか悩んでいる人はいませんか?「冬はこたつがあるから使わないけど、夏だけエアコンを使いたい」という人や「冷房専用のエアコンも...
あわせて読みたい
【保存版】観葉植物の正しい水やり方法が知りたい!タイミングや水の量・頻度は? 水やりは、観葉植物を育てるうえで欠かせません。多くの人がどのタイミングで水やりをして良いのかわからずに、悩んだことがあるのではないでしょうか。この記事では、...
あわせて読みたい
観葉植物育成ライトおすすめ10選!日当たりの悪い室内でも元気に育てる方法をチェック 日当たりが悪い室内でも観葉植物を育てたい方には、植物を育成するためのライトがあると便利です。植物の成長を助けるライトがあれば、日当たりが悪い室内でも気にせず...
あわせて読みたい
空気清浄機のレンタルサービスおすすめ11選!失敗しない選び方ポイントも【個人・法人】 「空気清浄機を探しているけれど、想像していたよりも高い…」そんなときにぴったりなのが、“空気清浄機レンタルサービス”です。レンタルなら、憧れの最新空気清浄機も手...

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

biotonique 編集部です。観葉植物で多くの方の暮らしが豊かになれるような情報を提供していけたらと思います。

目次