曲げわっぱは、日本の伝統工芸のひとつです。曲げわっぱ弁当箱には、冷めてもおいしいご飯が食べられ、見た目が美しいなどの魅力があります。この記事では、曲げわっぱ弁当箱の魅力や選び方、おすすめの商品をご紹介します。
そもそも曲げわっぱ弁当箱とは?
曲げわっぱとは、杉やヒノキなどの薄板を特殊な技術で円形や楕円形などに曲げて、合わせ目を山桜や白樺の皮で綴って、底を付けた曲げ物の容器のことです。弁当箱以外にも、おひつやひしゃく、食器、神社などで使われる神具などがあります。
秋田県大館市の「大館曲げわっぱ」が有名ですが、全国各地で作られている日本の伝統工芸品です。どれも職人が一つひとつ手作りしているのが特徴です。
曲げわっぱ弁当箱の魅力
曲げわっぱ弁当箱の魅力は、以下の3つです。
ご飯の美味しさが長持ちする
曲げわっぱ弁当箱の最大の魅力は、ご飯が冷めてもおいしく食べられることでしょう。木は多湿の時には水分を吸い込んで、乾燥すると水分を逃がすという調湿作用を持っています。
そのため、ご飯から出る水分を、ほどよく吸い取ってくれるため、時間が経って冷めても、ふっくらとおいしさを保ってくれます。
曲げわっぱ弁当箱は中身の水分を調節してくれるので、ご飯やおかずが夏は傷みにくく、冬は固まりにくいのも嬉しいポイントです。一年を通してとても機能性の高い弁当箱だと言えるでしょう。
とにかく見た目が美しい
曲げわっぱ弁当箱は、とにかく見た目が美しいのも魅力のひとつです。天然の美しい木目をそのまま楽しむことができ、素朴なのに温かさを感じられます。
味気ないおかずや、夕食の残り物などを適当に詰め込むだけでも、おしゃれでおいしく見えるのが、曲げわっぱ弁当箱ならではです。
「SNSでも写真映えするお弁当になる」と人気を集めています。
軽量で持ち運びやすい
曲げわっぱ弁当箱は、薄い板状の木を曲げて作られているので、かなり軽量なのも魅力です。毎日お弁当を持って行く方でも、この軽さなら助かるでしょう。また、荷物が多い日でも持ち運びやすいのも魅力です。
曲げわっぱ弁当箱の選び方
曲げわっぱ弁当箱は、さまざまなメーカーから数多く販売されています。そのため、「曲げわっぱ弁当箱を使ってみたい」と思っても、どれを選べばいいのか悩む方も少なくないでしょう。
そんな方のために、曲げわっぱ弁当箱の選び方のポイントをご紹介します。
種類で選ぶ
曲げわっぱ弁当箱には、いくつかの種類があります。特に注目したいポイントが塗装方法です。それぞれにメリットとデメリットがあるので、使いやすいタイプを選んでください。
白木(無塗装)
塗装がされていない白木の曲げわっぱ弁当箱は、曲げわっぱの特性を最大限に活かして、冷めてもおいしくお弁当が食べられます。吸湿性と通気性に優れていて、温かいご飯から出る余分な蒸気を逃がしてくれ、冷めてもおいしい状態をキープしてくれます。
白木ならではの木目の美しさや木の香りだけでなく、温かみのある手触りが楽しめるのも特徴です。ただ、油やケチャップ、ソースなどはシミになりやすいため、おかずの入れ方に注意が必要です。
洗剤を使って洗えなかったり、よく乾燥させないと黒ずんでしまったりと、お手入れに少し手間がかかりますが、それも曲げわっぱ弁当箱の醍醐味でしょう。魅力を実感しつつ、長く使いたいなら白木の曲げわっぱ弁当箱がおすすめです。
ウレタン塗装
毎日手軽に使いたい方におすすめなのが、ウレタン塗装の曲げわっぱ弁当箱です。ウレタン塗装なら、食器用洗剤で洗うことができるので、清潔に使い続けられます。また、おかずの油なども気にせずそのまま入れてもOKです。
色は白木のままなので、曲げわっぱならではの木目の美しさを楽しめます。ただ、無塗装に比べると、吸湿性と通気性は劣ります。
漆塗り
手間はあまりかけたくないが、吸湿性や通気性も重視したい方には漆塗りの曲げわっぱ弁当箱もおすすめです。
漆塗りもウレタン塗装同様、洗濯洗剤を使ったり、油物のおかずをそのまま入れたりすることも可能です。また、白木には劣りますが、吸湿性にも期待できます。
独特のツヤと色味が高級感を演出してくれます。白木やウレタン塗装に比べると、やや価格が高めになっていますが、長く使えるのも特徴です。
サイズで選ぶ
曲げわっぱ弁当箱には、一段タイプや二段重ねタイプ、重箱タイプなどさまざまなサイズがあります。毎日のお弁当に使うなら、500~900ml程度が目安です。
よく選ばれるサイズの目安は、以下のとおりです。
サイズの目安 | |
幼稚園児 | 300~400ml |
小学生 | 400~600ml |
中高生男子 | 700~900ml |
中高生女子 | 500~700ml |
一般男性 | 700~800ml |
一般女性 | 500~600ml |
どのサイズを選べばいいのかわからないという方は、上記の容量を目安にしてください。ただ、これはあくまで目安なので、食べる量に合ったサイズを選びましょう。
また、二段重ねタイプでは、ごはんとおかずを分けて入れることができます。下段と上段の大きさが違って、一つにできるタイプなら、食べ終わった後や、収納時にコンパクトにできるので便利です。
大きめの重箱タイプは、お花見やピクニック、運動会など複数人で食べるレジャーなどにぴったりです。お弁当の定番であるおにぎりも、べちゃっとせずに、ふっくらとおいしく食べられます。正月のおせち料理などにも使うこともできます。
形状で選ぶ
曲げわっぱ弁当箱は、形もさまざまです。詰めやすくて、持ち歩きやすいものを選びましょう。
曲げわっぱ弁当箱で、定番の小判型は、ご飯とおかずが仕切りやすいため、詰めやすいのがポイントです。
「初めて曲げわっぱ弁当箱を使うけど、上手に詰められるか自信がない」という方は、まずは小判型がおすすめです。また、スリムな横幅のものを選べば、カバンに入れても邪魔になりません。
見た目の可愛さを重視したいなら、丸型がおすすめです。
他には、豆型やひょうたん型などもあります。優しい曲線で、デザイン性も高いので、お子様のお弁当にも人気です。デザイン性と実用性を両立させたい方におすすめです。
おすすめの曲げわっぱ弁当箱20選!おしゃれでより美味しいお弁当に
ここからは、おすすめの曲げわっぱ弁当箱をご紹介します。
【大館工芸社】梅花弁当
『大館工芸社』の“梅花弁当”は、梅の花をイメージした五角形の二段重ねタイプの曲げわっぱ弁当箱です。上段350mlと、下段450mlと合計800ml入るので、中高生男子や、男性にもおすすめです。
均一で美しい木目の秋田杉を使って、熟練した職人の手で作られています。ウレタン塗装が施されているので、揚げ物はもちろん、チャーハン、ナポリタンなどのおかずの時にも気にせず使えます。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 五角形 |
容量 | 上段350ml/下段450ml | サイズ | 12.5×12.5×9.3cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【大館工芸社】小判弁当(小)ふき漆
『大館工芸社』の“小判弁当(小)ふき漆”は、ふきうるし塗を施した曲げわっぱ弁当箱です。容量は490mlと小さめなサイズなので、小食の方や女性にもおすすめです。
天然秋田杉を使って作られています。しっかりと漆を塗り込んでいるので、とても丈夫なのが特徴です。上品な黒褐色の拭き漆が、白いご飯を一層際立ててくれるでしょう。
塗装 | 漆塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 490ml | サイズ | 18×11×5.3cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【三好漆器】曲げわっぱ 高背小判弁当箱 白木
『三好漆器』の“曲げわっぱ 高背小判弁当箱 白木”は、天然杉にウレタン塗装を施した曲げわっぱ弁当箱です。ふたを開けると、ほのかに杉の香りが楽しめます。
弁当箱自体が軽くて、普段使いに最適なサイズです。T字型の仕切りは、取り外し可能なので、使いやすく、さらに本体と別々に洗えるのも嬉しいポイントです。
ランチバンド付きで、ブラック、レッド、ブルー、グリーン、イエロー、オレンジ、ピンク、ブラウンの8色から選べます。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 小判型 |
容量 | 700ml | サイズ | 約17.5×13×6cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【三好漆器】曲げわっぱ 小判弁当箱 桜
『三好漆器』の“曲げわっぱ 小判弁当箱 桜”は、天然杉を使っているので、ほのかに杉が香る小判型の曲げわっぱ弁当箱です。ふたには、桜の木の皮を使って、桜の花びらがあしらわれています。
弁当箱自体は約150gほどで、とても軽いのが特徴です。I字の仕切りは取り外しすることもできます。こちらも“曲げわっぱ 高背小判弁当箱 白木”と同じく、ランチバンドが8色から選べます。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 小判型 |
容量 | 530ml | サイズ | 18×10×5.8cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【三好漆器】まげワッパくん お弁当箱(中)
『三好漆器』の“まげワッパくん お弁当箱(中)白木”は、かわいいスマイルの顔が付いた曲げわっぱ弁当箱です。ウレタン塗装が施された白木、または漆塗りの2種類から選べます。
ニコニコマークは、見ているだけでも楽しく、ランチタイムがより楽しくなりそうです。
塗装 | ウレタン塗装、漆塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 700ml | サイズ | 17.5×13×6cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【漆器かりん本舗】弁当箱 曲げわっぱ 小判
『漆器かりん本舗』の“弁当箱 曲げわっぱ 小判”は、約850mlの少し大きめサイズの曲げわっぱ弁当箱です。天然杉を使って作られていて、高級感が漂うモダンでシンプルデザインが特徴です。取り外し可能なT字型の仕切りが付いています。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 小判型 |
容量 | 850ml | サイズ | 18×12.5×6.5cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【祭りのええもん】曲げわっぱ 小判弁当箱 ナチュラル
『祭りのええもん』の“曲げわっぱ 小判弁当箱 ナチュラル”は、ウレタン塗装なので、おかずの油分やタレなどを気にせず、手軽に使える曲げわっぱ弁当箱です。
天然杉を使用しているため、木の香りをほのかに楽しめます。容量は約650mlで、I字とT字の2種類の仕切りを使い分けて使用可能です。
中国の工場で作られたものを輸入し、国内で調節・研磨やウレタン加工、検品・品質チェックを行っています。そのため、質のよい曲げわっぱ弁当箱を、リーズナブルな価格で買うことができます。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 小判型 |
容量 | 約650ml | サイズ | 約17.5×13×6.2cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【中茂国際】アイリスプラザ 曲げわっぱ 弁当箱 豆型
『中茂国際』の“アイリスプラザ 曲げわっぱ 弁当箱 豆型”は、豆型がかわいい曲げわっぱ弁当箱です。白木のナチュラルと、漆塗りのブラウンの2種類から選べます。
建築材としても使われる、マツ科の栂(ツガ)の木で作られています。取り外し可能なT字型の仕切りと、ランチバンド付きです。
塗装 | 白木、漆塗り | 形状 | 豆型 |
容量 | ー | サイズ | 約18×10×5cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【ヤマコー】お弁当箱 曲げわっぱ レディース
『ヤマコー』の“お弁当箱 曲げわっぱ レディース”は、容量500mlで女性におすすめなサイズ感の曲げわっぱ弁当箱です。外側のみウレタン塗装が施されていて、内側は無塗装なので、木が食材の余分な水分を吸収してくれます。
取り外し可能なI字型の仕切り付きです。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 小判型 |
容量 | 500ml | サイズ | 23.2×17.9×6.3cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【AOOSY】曲げわっぱ 1000ml 小判二段入子弁当箱
『AOOSY』の“曲げわっぱ 1000ml 小判二段入子弁当箱”は、天然杉で作られた二段重ねタイプの曲げわっぱ弁当箱です。ウレタン塗装が施された白木と、漆塗りの2種類から選べます。
上段450mlと、下段550mlで合計1,000mlの大容量なので、食べ盛りの中高生男子や、よく食べる方にも嬉しいサイズ感です。
下段の中に上段を入れられるので、食べ終わった後や、収納時には、小さくまとめることができます。こちらは、スプーンと、フォーク、ランチバンド付きのセットです。
塗装 | ウレタン塗装、漆塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 上段450ml/下段550ml | サイズ | 約19×10×20cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【GoodPlus+】MOKU 弁当箱(わっぱ)
『GoodPlus+』の“MOKU 弁当箱(わっぱ)”は、天然杉を使い、ウレタン塗装を施された曲げわっぱ弁当箱です。『株式会社グッドフェイス』が企画・監修して、日本基準の厳しい品質管理の下、中国の工場で製造されています。
I字型の仕切りと、ランチベルト付きです。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 小判型 |
容量 | 600ml | サイズ | 約17×11×5.5cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【長生堂】曲げわっぱ 弁当箱 小判 大
1931年創業の結納・伝統工芸品の専門店の『長生堂』は、大丸や松坂屋、阪神百貨店、近鉄百貨店にも出店している歴史のある会社です。
“曲げわっぱ 弁当箱 小判 大”は、天然木に石川県の山中塗を施した曲げわっぱ弁当箱です。スリムな小判型なので、詰めやすいく、カバンに入れやすいのも嬉しいポイントでしょう。
ランチバンドと、弁当箱用風呂敷が付いています。弁当箱用風呂敷は、『大阪長生堂』だけのオリジナルサービスで、青海波(セイガイハ:紺)、ユキバナ(ピンク)の2種類から選べます。セイガイハは、男性だけでなく、女性にも人気の風呂敷柄です。
塗装 | 漆塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 約700ml | サイズ | 17.5×12.8×6.2cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【tawatawa】曲げわっぱ 一段弁当箱 漆塗り
『tawatawa』の“曲げわっぱ 一段弁当箱 漆塗り”は、何度も漆を塗り込んだおしゃれな曲げわっぱ弁当箱です。使い込むほど、使用感が程よく出て、趣を楽しめます。
取り外し可能なT字型の仕切りと、ランチバンド付きです。お手入れ方法や注意点などが記載された取扱説明書も付属されるので、初めて使う方にもおすすめです。
塗装 | 漆塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 約700ml | サイズ | 約17.5×13×6cm |
Yahoo!ショッピング
【Grous】曲げわっぱ 弁当箱 白木
『Grous』の曲げわっぱ弁当箱は、深みがあるため、ご飯とおかずを見栄えよく配置できる適度なサイズ感が特徴です。小判型なので、初めて使う方にも詰めやすいでしょう。
曲げわっぱの魅力を最大限に活かせる白木タイプで、吸湿性と通気性に優れています。スライド式の箸入れと、ランチバンド、箸もぴったり入る弁当袋が付いた4点セットです。
万が一、満足できなくても180日間の保証が付いているので、初めての方もぜひ試してみてください。保証は開封済みでも使用後でも、対応してくれるので安心です。
塗装 | 白木 | 形状 | 小判型 |
容量 | 約700ml | サイズ | 17.5×13×6.3cm |
【ナガオ】曲げわっぱ 弁当箱
『ナガオ』の曲げわっぱ弁当箱は、天然杉の素材感をそのまま楽しめる「ナチュラル」と、独特のツヤ感が特徴の「漆」の2種類から選ぶことができます。本体は中国からの輸入品ですが、検品や塗装、最終仕上げは、和歌山県の木製品メーカーで行われています。
内部を3つに分けられるT字の仕切りは、取り外しが可能です。容量は700mlと少し大きめですが、本体は約140gと軽めなので、持ち運びも楽にできます。
付属品に、曲げわっぱの取り扱いについて記載された冊子が付いているため、初めて使う方でも安心です。
塗装 | ウレタン塗装、漆塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 約700ml | サイズ | 17.5x13x6cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【柴田慶信商店】つくし弁当箱
『柴田慶信商店』の“つくし弁当箱”は、無塗装の白木の二段重ねタイプの曲げわっぱ弁当箱です。上段300mlと、下段450mlで、合計750mlで、逆さにして入れればコンパクトになります。
天然杉の手触りと、優しい香りが楽しめます。上段には、可動式の仕切り付きです。
塗装 | 白木 | 形状 | 小判型 |
容量 | 上段300ml/下段450ml | サイズ | ・本体:約13.5×9×3.5cm(上段)/約14×9.5×4.5cm ・ふた:13.5×9.5×1cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【栗久】k-202 弁当箱 レディース入子
『栗久』の“k-202 弁当箱 レディース入子”は、秋田杉と桜皮を使って作られた曲げわっぱ弁当箱です。2段重ねタイプですが、容量は上段約280mlと、下段約350mlで、合計で約630mlなので女性にもおすすめです。
ご飯とおかずを分けて入れられるので、混ざる心配がありません。塗装の白木のシンプルなデザインとなっています。
塗装 | 白木 | 形状 | 小判型 |
容量 | 上段約280ml/下段約350ml | サイズ | 16.6×9.7×8cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【漆木屋】曲げわっぱ 小判 漆塗り
『漆木屋』の“曲げわっぱ 小判 漆塗り”は、深さがあり、量の調節ができる曲げわっぱ弁当箱です。
漆塗りで、熟練の職人が一つひとつ丁寧に約5回、漆を塗り重ねて、乾燥室で約12時間ほどかけて乾燥させて作られています。漆を何度も塗り重ねているので、独特なツヤ感があり、丈夫でお手入れが簡単なのも特徴です。
取り外し可能なI字型の仕切りと、ランチバンドが付いています。
塗装 | 漆塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 約750ml | サイズ | 17.5×13×6cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
【藤代工芸】曲げわっぱ 重ね小判 2段入子弁当箱(板蓋)うるし塗
『藤代工芸』の“曲げわっぱ 重ね小判 2段入子弁当箱(板蓋)うるし塗”は、天然杉を使った二段重ねタイプの曲げわっぱ弁当箱です。容量は、上段約340mlと、下段約420mlで、合計で760mlです。
中国にある協力工場で作られた製品を輸入して、創業約80年の『藤代工芸』で、最終調整とウレタン塗加工を施すことで、品質の良さと価格の安さを両立しているのです。
下段の中に上段を収納できるので、食べ終わった後にはコンパクトにすることができます。I字とT字の2種類の仕切りが付いているので、バリエーションによってさまざまな使い方が可能です。
塗装 | 漆塗り、ウレタン塗り | 形状 | 小判型 |
容量 | 上段約340ml/下段約420ml | サイズ | 約14.5x10x9.5cm |
Yahoo!ショッピング
【紀州ヤマガ】国産 九州杉 紀州塗り 曲げわっぱ弁当箱
『紀州ヤマガ』の“国産 九州杉 紀州塗り 曲げわっぱ弁当箱”は、熊本県産の天然杉に紀州塗りを施した曲げわっぱ弁当箱です。取り外しができるI字型の仕切りが付いた、シンプルな作りになっています。
創業50年の歴史のある『紀州ヤマガ』が、研磨から塗りまで行っていて、本体裏面にロゴがレーザー彫刻されているのも特徴です。
塗装 | ウレタン塗装 | 形状 | 小判型 |
容量 | 500ml | サイズ | 17×10.3×6.2cm |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
曲げわっぱ弁当箱で素敵な弁当ライフを!
この記事では、おすすめの曲げわっぱ弁当箱をご紹介しました。白木やウレタン塗装、漆塗りがあり、それぞれ魅力的な部分があります。
吸湿性と通気性を重視したいなら白木、手軽に使いたいならウレタン塗装、手間もあまりかけたくないが、吸湿性や通気性も譲れないなら漆塗りがおすすめです。
また、サイズや形状も違うので、用途に合ったものを選びましょう。今回紹介したおすすめの曲げわっぱ弁当箱を参考にして、お気に入りを見つけてください。