ガーデニングのときなどに使う、「スコップ」と「シャベル」。地域によっては、呼び方が違います。この記事では、それぞれの語源やJIS規格ではどう定められているのか、地域別の呼び方などについてご紹介します。「スコップ」と「シャベル」の豆知識として参考にしてください。
「スコップ」と「シャベル」の語源は?
「スコップ」と「シャベル」は、土や砂、砂利などをすくったり掘ったりするという役割は同じですが、語源はそれぞれ違います。
ここでは、「スコップ」と「シャベル」の語源についてご紹介します。
「スコップ」の語源
「スコップ」の語源はオランダ語の「Schop」です。
「スコップ」は、江戸時代に作られた「和蘭字彙」に記載されているので、江戸時代にはすでにあったと考えられています。
「シャベル」の語源
「シャベル」の語源は英語の「Shovel」です。
「シャベル」は「ショベル」と呼ばれる場合がありますが、どちらも同じ物を指します。語源である英語の「Shovel」の発音に近いのが「シャベル」で、「ショベル」は「Shovel」をローマ字読みしたものといわれています。
JIS規格から見る「スコップ」と「シャベル」の違い
日本の国家規格であるJIS規格では、「スコップ」は足を掛ける部分がない物を指し、「シャベル」は足を掛ける部分がある物を指すと定められています。
JIS規格には「スコップ」と「シャベル」の大きさの違いについては特に記載はなく、「スコップ」を土や砂をすくう道具、「シャベル」を土や砂を掘る道具として、捉えているようです。
地域で見る「スコップ」と「シャベル」の違い
東日本と西日本で、「スコップ」と「シャベル」の捉え方が反対なのはご存知でしょうか。
「スコップ」と「シャベル」の捉え方が地域で違う理由は、さまざまな説があり、明確にされていませんが、各地域がそれぞれをどのように呼んでいるか、ご紹介します。
東日本
東日本では「スコップ」は足をかけて使う大型の物、「シャベル」は足を掛ける部分がない小型の物として呼ばれています。
西日本
西日本では「スコップ」は足を掛ける部分のない小型の物、「シャベル」は足をかけて使う大型の物として呼んでいます。
「スコップ」と「シャベル」には明確な違いはない
「スコップ」と「シャベル」の呼び方に、明確な決まりはありません。
なぜ地域によって呼び方が違うのか、原因も諸説ありはっきりしていませんが、足を掛ける部分があるかないかで違いが分かるので、もし、呼び方が違う地域の人とやり取りする場合も、あまり困ることはないと思います。
「スコップ」と「シャベル」の呼び方の違いで、出身地や住んでいる地域が分かるひとつのヒントになるので、豆知識として覚えておくと良いでしょう。