窓辺でよく見かける花「ゼラニウム」は、はっきりとしたカラーが多くどんな外観の家にもぴったりな園芸植物です。観賞用だけではなくアロマなどにもよく用いられている魅力的なゼラニウムの育て方について解説していきます。
ゼラニウムとはバリエーション多数の園芸植物
南アフリカ原産の「ゼラニウム」はフクロソウ科の多年草で、日本には江戸時代に末期に渡来し花よりも少し厚みのある葉が大人気になった園芸植物です。
和名はテンジクアオイ(天竺葵)と言い、最大の魅力は鮮やかな花を長期間楽しませてくれることです。
ゼラニウムは花色がとても豊富で、赤色・ピンク色・白色、中心が白いものなどカラフルな花を咲かせてくれます。
花形もバリエーションがあり、一重咲き、八重咲きがあり、ぎゅっと実を寄せ合いながら咲く可愛らしい見た目が魅力です。葉は香りが良く、ハーブとして分類されているゼラニウムもあります。
水を多く含むことができるため、乾燥に強く、乾いた土地でも育てられます。温暖な地域では適切な管理をすることで、冬を除き長い間花を楽しむことができますよ。
ゼラニウムの特性
ゼラニウムは生育旺盛で庭植えすると根が広がり、ほかの植物が栄養を吸収できなくなってしまう傾向があります。
そのため庭植えではなく、管理しやすい鉢植えをおすすめします。日光を好みますので一年を通じて日当たりの良い場所で栽培しましょう。
観賞用だけじゃない、ゼラニウムの魅力
ゼラニウムは美しい花を楽しむために栽培されるものですが、“ローズゼラニウム”や“レモンゼラニウム”は、アロマオイルの原料としても使われています。
ゼラニウムの香り成分は、体と心、どちらにもたくさんの効能が期待できます。
- ホルモンバランスを整えてくれる
- 女性の生理痛や月経前症候群(PMS)、更年期障害などを緩和する
- リンパの動きを改善する
- 利尿作用や解毒作用がある
- むくみを解消し、セルライトの除去に役立つ
- 傷の痛みを抑え、傷口の回復を早める
- 肌を若々しく保つアンチエイジング効果がある
- 緊張をほぐし、心を落ち着かせる
- イライラや不安感を静める
どれも女性に嬉しい魅力的な効能ばかりです。
また、ゼラニウムはもともと葉に独特な香りがあり、蚊よけとしても用いられています。
初夏になると、「蚊連草」という鉢植えをホームセンターや園芸店でなどで見かけることが増えます。「蚊連草」は、ゼラニウムとシトロネラの異種交配によって作られた植物です。
シトロネラには、ゼラニウムも持っているシトロネラールという、蚊を寄せつけにくくする成分が多く含まれています。そのためシトロネラとゼラニウムを交配することでより強い香りを発するようになります。
人間の出す二酸化炭素の臭いにひかれて蚊が寄ってくると言いますが、蚊連草には蚊の嫌いな匂いを発するだけでなく、二酸化炭素の臭いを蚊が感知しにくくする働きがあるといわれています。
玄関や窓際に置いておけば、家の中に入ってくる蚊の数を減らす効果が期待できます。
ゼラニウムの花言葉
ゼラニウムの花言葉は
- 育ちの良さ
- 尊敬
とされいますが、花の色によってそれぞれ花言葉は異なります。
- 白のゼラニウム・・・あなたの愛を信じない
- 赤のゼラニウム・・・君がいて幸せ
- ピンクのゼラニウム・・・決意
- 深紅のゼラニウム・・・憂鬱
- 黄のゼラニウム・・・予期せぬ出会い
これらの花言葉をふまえて、自分用やギフトに選んでみると良いでしょう。
ゼラニウムを育てよう
ゼラニウムの開花時期は4月から11月で長期間花を咲かせ続ける花です。高温多湿を嫌うので、日本では春と秋に咲きやすいでしょう。
ゼラニウムの種と苗の選び方
ゼラニウムの種や苗は一年を通して入手することができますが、育成の適温は12℃〜20℃とされているため、植え付け時期は真夏や真冬を避けましょう。
気候が穏やかな3月から5月、9月頃がおすすめです。
苗は葉が生き生きとした緑色で、茎がしっかりとして、ぐらつきのない株を選びましょう。
種から育てても発芽が早いので、種からでも育てることができます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ゼラニウムを植えてみよう
植え付け後は根っこの活着促進のため植物用活力液を水で薄め、たっぷりとあげましょう。
水やりと栽培環境
ゼラニウムは頻繁な水やりが必要のない植物で、日当たりのいい場所に置くとどんどん育ってくれます。
ここからはゼラニウムの水やり、栽培環境について詳しく解説します。
水やり
ゼラニウムは蒸れ、過湿を嫌うのであまり水分を欲しがりません。鉢植えは土の表面がしっかり乾いてから株本にたっぷりと水をかけてあげましょう。生育が停滞する冬は水やりを減らします。
地植えの場合水やりは不要ですが、雨が降らない日が続き、土に乾燥が見られているときは水をあげましょう。
剪定
切り戻し、花がら摘みの方法をご紹介します。
夏を越したゼラニウムは、9月から10月が切り戻し時期になります。
コンパクトに育てたいとき、見た目のバランスが悪くなったときは切り戻しをしてみましょう。
脇芽を残し、節の上をカットしましょう。
ゼラニウムは次々と花を咲かせますので、咲き終わった花柄はこまめに摘み取ってあげてください。また、花がら摘みと同時に黄色くなった葉、枯葉も取り除きましょう。
ゼラニウムの葉は、乾燥させてポプリにすることもできます。夏のゼラニウムの成長は旺盛なので、切り戻しも兼ねてたくさん葉を摘み取りましょう。
サシェ(臭い袋)を衣装ケースなどに入れておけば、香りづけと防虫の2つの効果が得られますよ。
環境が厳しい梅雨と真夏が訪れる前に風通しの良い株姿にすることで、病害虫の予防にもなります。
置き場所
日照不足になると成長が悪くなるので、1年を通し日当たりの良い場所に置きましょう。
追肥の時期
ゼラニウムは開花期間が長く、次々と花を咲かせるため肥料切れには注意が必要です。生育期にあたる春から秋に肥料を与えます。ただし真夏は株が傷みやすくなっているため、肥料を控えましょう。
また、花数が減ってきたと感じたら花用肥料を適宜追加しましょう。
ゼラニウムを育てる際に生じるトラブル・病気・害虫の対処と予防
ゼラニウムは虫が嫌いな成分を分泌しているため害虫がほとんど近寄りませんが、万が一、病気や害虫を見つけた場合の対処と予防について解説していきます。
病気の種類|対処と予防
ゼラニウムがもっともかかりやすい病気は「カビ」が原因によるものです。散った葉や、花からカビが発生するため、こまめに処理することで予防になります。
もしカビにやられてしまった場合、少量ならば、草花用薬剤を散布しましょう。
害虫の種類|対処と予防
葉がボロボロで花の蕾が無いなどの症状はヨトウムシの仕業です。
ヨトウムシは葉の裏に産卵するので、葉の表面が白っぽく変色していたらヨトウムシのタマゴが葉裏に産み付けられている印です。
ヨトウムシのタマゴを見つけたら残念ですが葉ごと処分しましょう。
幼虫のときは集団で活動しているので、手袋をしてそのまま手ですりつぶしまうか、タマゴを発見したとき同様に葉ごと処分していましょう。
処理をせず成虫になってしまい、放っておくと、ゼラニウムの花や蕾を食べつくし、葉も食べて葉は穴だらけになってしまうため、見つけ次第、対処しましょう。
あまりにも発生が多い場合は、花用の殺虫剤をスプレーしましょう。
”夜盗虫”と表記するだけあり、ヨトウムシや夜行性です。日が暮れたころに姿を表すため、夕方が駆除のチャンスです。
ヨトウムシは咲いた花の中心に身を隠したり、カールした枯葉の中に潜り込んだり、葉と葉の隙間なくくっついている場所に挟まって隠れています。
また、ヨウトムシはコーヒーに含まれる成分を嫌う性質があるので、予めコーヒーの出がらしを土に混ぜることで、ヨトウムシが土中に潜むことの予防になるため、試してみるのもおすすめです。
花が咲かない理由と対処法
古くなった枝には花がつかず、若々しい枝があった方がより花がつきます。枝が長く伸びていたら思い切って古い枝を切ってしまいしょう。切ると茎から新しい枝が生えてきます。
丈夫なゼラニウムですが、日陰に置くと株が弱り蕾は落ち、葉が黄色くなって枯れてしまいます。日光が足りなくなると花を付けにくくするので、日当たりのよい場所へ移動してあげましょう。
また、ゼラニウムは弱酸性の土を好む植物なので、酸性の強い土に植えられていると元気に育ちません。
育てる場所の土に酸性が強い場合には、苦土石灰を多めに混ぜて中和させてあげましょう。
ゼラニウム専用の土も販売されていますが、市販の草花用培養土を利用すると簡単です。
花が咲かない場合は、これらの方法を試してみてくださいね。
ゼラニウムの増やす方法と季節
剪定した挿し木を使ってゼラニウムを増やす方法です。
季節は初夏と秋がゼラニウムの挿し木シーズンです。8~15cmほどの太く新しい茎を切り取り、花をつけている場合は茎元から花を切り取ります。
光合成をしやすくするため、大きな葉は半分くらい切って、葉っぱを2~3枚ほど残し茎元に近い方から残りを取り除きましょう。
剪定した枝を室内で半日~2日ほど乾燥させると、茎の切り口から雑菌が入って枯れてしまうのを予防し、挿し木の成功確率を上がります。
水を鉢の下から溢れ出るくらいたっぷりやり、十分に湿らせた赤玉土を敷いた鉢へ挿し木します。
風通しの良い日陰で管理すると、2.3週間で発根してきます。土が過湿すぎると、茎が腐ってしまうので、挿し木した後は、土の表面が乾いてから株本にたっぷり水をやるようにしましょう。
途中で根が出たか確認したい気持ちをぐっとこらえ、最低でも2~3週間は茎をいじらないでください。
3週間もすれば、小さな葉っぱが出てきて、根付いた兆候が出てきます。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ゼラニウムの特性を知りガーデニング初心者でも素敵な庭を仕上げよう
ゼラニウムは家庭での栽培も簡単なことから、初心者が育てるのにもおすすめの植物です。
可愛らしい花を愛でるだけでなく、葉の香りを活かしてポプリにして楽しむことができるなど、さまざまな楽しみ方ができます。
心にも体にも良い、素敵な香りを放つゼラニウムを気軽に育ててみませんか?