イヌマキの木は、主に生垣や庭木として人気がありますが、初心者の方でも育てやすい木としても人気です。今回は、このイヌマキの木の大きな特徴3つと自宅での育て方の解説、病気や虫を発見したなどの、トラブルが起きてしまった時の対処法をご紹介しましょう。
イヌマキの特徴
イヌマキの木は、大気汚染や潮風に強いため庭木や生垣として人気ですが、建築構造材として柱や土台にも使用されています。今回は、そんなイヌマキの木の特徴を解説をしましょう。
大気汚染や潮風に強い
イヌマキの木の1つ目の特徴は、潮風や大気汚染などの外に強い植物ということです。
植物の種類によっては、潮風や大気汚染に弱いために、塩害対策や大気汚染への対処を行わなければならない場合があります。しかし、イヌマキの木はその心配がないため、初心者にも育てやすい木です。
常緑樹である
イヌマキの木の2つ目の特徴は、一年中、葉が枝に付いているということです。
落葉樹と常緑樹生垣を比べたときに、生垣に向いているのは常緑樹です。生垣は、目隠しとして主に活用されていますが、その葉がなくなってしまうと意味がないですよね。そのうえ、葉が落ちてしまった、枝だけの生垣は寂しい印象を与えます。イヌマキの木が、生垣に向いていると言える理由ですね。
葉が枯れずに葉が密になる
3つ目のイヌマキの木の特徴は、葉が枯れにくく、常に密集しているということです。
植木を選ぶ場合は、枯れにくい種類を選ぶかと思います。特に生垣の場合は、同じ種類で同じ大きさの植物を並べるために、枯れにくい葉が好まれます。また、葉が枯れにくいメリットは、メンテナンスが最低限でいいことや葉が密になることです。
初心者にもできるイヌマキの育て方!
イヌマキの木は、耐久性が高く丈夫なので、初心者の方にも育てやすい木だと言えるでしょう。しかし、木を育てた経験があまりない方には敷居が高く感じるかもしれません。ここからは、イヌマキの育て方を一つひとつ解説していきます。
水はけの良い場所で育てる
イヌマキの木は、水はけがよければ、土の質を選ばずに丈夫に育ちます。
しかし、さらに強く育てたい場合は、有機質を含む土を選びましょう。有機質を含まない土と比べて、有機質を多く含む土は水はけがとてもよく、イヌマキの木と相性が良いです。
赤玉土と、完熟腐葉土または樹皮堆肥を2:1の比率で混ぜた土などを使うのがおすすめです。
日向がある場所に置く
イヌマキの木は日向を好みますが、日陰でも大きく育ちます。
また生垣は、綺麗な刈り込みとメンテナンスが行き届いた見た目が印象的ですが、イヌマキの木は刈り込みにも強いので、北側の垣根としても利用されています。
耐寒性や体質性があるため、全く日の当たらない場所でなければ育ちますが、やはり下枝に枯れが出てきてしまいます。そうならないためにも、できるだけ日向がある場所を選びましょう。
植えて1年以内は土の乾燥に合わせて水を
鉢植えや地庭植えをした場合でも、植えてから1年以内の株は、土の表面が乾燥したらたっぷりと水をあげましょう。2年以上のイヌマキの株は、鉢植えや地庭植えに関わらず、水やりをする必要はありません。
肥料は植え付けの場所に合わせる
イヌマキの木に肥料をあげる場合は、場所によって最適な時期や、肥料が異なります。
植える場所による違いは、以下の通りです。
場所 | 時期 | 肥料 | |
庭植え | 2月ごろ 元肥、寒肥時期 | 有機質肥料 | 株元の周りに埋める |
鉢植え | 3月ごろ | 化成肥料 | 株元に追肥する |
楽天市場
Yahoo!ショッピング
イヌマキを育てるうえでよくあるトラブル
病気になったとき
イヌマキの木が、かかりやすい病気はペスタロチア病・すす病の2つです
病気に対する対処法は以下の通りです。
名前 | 原因 | 症状 | 対処法 |
ペスタロチア病 | 風雨によって飛来した糸状菌(カビ)が、葉の傷や切り口から侵入して発症する病気です。 | 葉の一部を灰褐色に枯らします。 | 菌は落ち葉と越冬するため、枝に残った古い葉や株元の落ち葉を取り除くことで、予防になります。 |
すす病 | アブラムシやカイガラムシが堆積した、排泄物に発生したカビが原因で、起こる病気です。 | 木の光合成を阻害し、木の成長を妨げます。 | アブラムシやカイガラムシを防除することで、菌の発生を防げます。 |
虫を見つけたとき
名前 | 虫の特徴 | 対処法 |
マキシンハアブラムシ | 樹木の先端に発生する赤みのあるアブラムシです。 | アブラムシの甘い蜜状の排泄物を求めて木に登るアリ、または枝の先端に発生する傾向を手掛かりに見つけ、殺虫剤の薬剤散布をしましょう。 |
チャハマキ | 葉を糸で束ね、その葉の中に潜んでいる、小さなガの幼虫です。 | 捕殺、または葉ごとチャハマキを圧殺することで、対処できます。 |
ドウガネブイブイ | 昼間に枝の中に潜んでいる、コガネムシの仲間です。 | 枝を揺すって落とし捕殺、または追い払いましょう。 |
イヌマキの植え付け・植え替え方法
イヌマキの木の植え付け、植え替えの最適な時期について解説していきます。
最適な時期
イヌマキの木の植え付け適期は、3月中旬~6月と9月です。また、根を切って移植をするときは、5月~6月が最適な時期です。
植え替えをする上でのアドバイス
植え付け、植え替えのときには、有機質肥料や緩効性肥料を、元肥として植え穴や鉢の底に敷きましょう。大きな株を土に植える場合には、深植えをしてはいけません。根まで空気が届くように、やや少し土を高く盛って植え付けましょう。
イヌマキの花言葉
イヌマキの花言葉は「色褪せぬ恋」「慈愛」です。
イヌマキの葉が常に緑色なことから「色褪せぬ恋」、庭木として生け垣の役目を果たしたり防風の役目を果たしながら成長するイヌマキの姿が「慈愛」の由来になったといわれています。
イヌマキの木は初心者におすすめ!
今回は、イヌマキの木の特徴や育て方、トラブルの解決方法、植え付け方や植え替え方についてご紹介しました。
イヌマキの木は、日当たりや風通しの良い環境、水はけの良い土で育てるようにしましょう。また、イヌマキの特徴を最大限に生かした方法は、定期的な刈り込みやメンテナンスで、綺麗に見せることのできる生垣です。ぜひ、ご参考にイヌマキの木を生垣として育ててみてはどうでしょうか。
楽天市場
Yahoo!ショッピング