ユッカは挿し木で数を増やせる!方法・時期・水やりなどポイントを解説

ユッカ

ユッカは育てやすいだけでなく、「挿し木」を使って数も簡単に増やせる観葉植物です。もう一度園芸ショップなどで新しい苗を探す必要もなく、現在の苗からたくさんの「二代目ユッカ」を生み出せます。この記事で、初心者向けのユッカの挿し木方法をチェックしていきましょう!

ユッカは挿し木で簡単に増やせる植物!

ユッカ

「青年の木」の別名でも有名なユッカは、力強い見た目が魅力の植物です。イメージ通りに頑丈で、非常に育てやすいことから、初心者から園芸愛好家にまで親しまれています。

そんなユッカですが、実は「挿し木」で手軽に数を増やせると知っていますか? 挿し木とは現在のユッカから枝や幹を切り取り、新しい鉢に植え付けて育てる園芸手法です。

時期を見計らって上手に行えば、ひとつの苗からたくさんのユッカを生み出すことも簡単です。単体でも素敵なユッカですが、複数並べるとより存在感のある壮観な姿を楽しめますよ。

この記事で、初心者でもできるユッカの挿し木の方法をチェックして、楽しく挑戦してみましょう!

初心者でも失敗しない!ユッカの挿し木の方法

今回は、ユッカに限らず「挿し木自体が初めて」という方に向けて、ゼロからの手順をご紹介します。順番に重要ポイントを確認してくださいね。

時期は5月~梅雨ごろに行う

まず覚えておきたいのが、ユッカの挿し木は5月~梅雨ごろに行うのが望ましいことです。

挿し木には成功しやすい時期と難しい時期が存在します。植物の成長が活発なタイミングほど成功率は高くなり、土の湿り気(発根のしやすさ)も考慮すると、ユッカの場合は上記のシーズンがベストです。

間違った時期に挑戦すると、新しいユッカから根が出てこないだけでなく、切り取り元の本体へのダメージも大きくなってしまいます。適切な季節を守るよう意識してくださいね。

必要な道具を準備する

ユッカの挿し木では以下の道具が必要です。いずれも園芸ショップやホームセンター、通販などで簡単に手に入ります。

【ユッカの挿し木に必要な道具】

  • 剪定ばさみ
  • ノコギリ(剪定ばさみで切れないほど大きく育った場合のみ)
  • 新しい植木鉢
  • 新品の土(「挿し木用」として市販されているものでOK)
  • 発根促進剤
  • 傷口癒合剤
  • 軍手

失敗しないためのポイントとして、新品ではない剪定ばさみ(あるいはノコギリ)を使う場合、必ず殺菌剤などを使って消毒しておきましょう。汚れの付いた剪定ばさみを使うと、ユッカに病気をうつしてしまうおそれがあります。

4つの剪定ばさみ

挿し穂を切り取る

時期を見計らい、道具も揃えたなら、いよいよ挿し木を行います。まずは、新しいユッカの元となる「挿し穂」を切り取りましょう。

ユッカは非常に生命力が強く、枝や幹などどの部分を切り取っても挿し穂にできるといわれています

剪定で出た不要な枝・幹を使っても良いですが、初心者の場合は、小枝を5~10cmほどの長さで切り取るのが簡単です。

切り取った後は、枝の下の方についている葉を取り除き、枝の上下がわかる形で置いておきましょう。

発根促進剤と傷口癒合剤を塗る

次のステップは、発根促進剤と傷口癒合剤の塗布です。

それぞれ事前に購入した薬剤を、発根促進剤は挿し穂の切り口部分に、傷口癒合剤はもとのユッカの切り口部分に塗ってください。用法・用量は説明書を順守するだけでOKです。

新しい土に植え付ける

薬剤を塗った後は、挿し穂を新しい土へ植え付けていきます。

事前に新しい鉢へ挿し木用の土を入れておき、挿し穂の切り口部分を下にしてそっと植えてあげましょう

挿し穂が大きい場合は、あまり力任せに挿さず、ねじるようにして植え付けていくのがユッカを傷つけないコツです。

水栽培で発根させる手も

ユッカの挿し木の場合、いきなり土に植え付ける以外にも、一度水栽培で発根させてから土に移す手もあります

方法は簡単で、透明なグラスなどの器を用意して水を注ぎ、ユッカの挿し穂を入れておくのみです。根が十分に発根した後は、通常の植え替え手順で土に移してあげれば元気に育ちます。

水栽培はユッカの根がグングン伸びてくる姿を確認でき、育てていて楽しいですよ。興味のある方は、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。

明るい日陰に置いて水をやり続ける

土にユッカの挿し穂を植えた方は、直射日光の当たらない明るい日陰に置いて、水やりを続けましょう

ユッカの挿し木では、土を乾かさず湿り気を保つことで成功率が高まります。

土の表面を手で触るなど小まめにチェックして、完全に乾燥してしまう前に水やりを行ってくださいね。

1ヶ月ほどで根が成長して完了!

水やりを続けていると1ヶ月ほどでユッカの根が成長し、葉もつき始めます

ひとまずはこのまま育て続け、鉢が小さく感じるようになったら大きめの鉢へ植え替えてあげましょう。これでユッカの挿し木は完了です!

文章にすると難しそうにも思えますが、要するに「ユッカの一部を切り取って新しい鉢へ植え付けたのみ」です。気軽な気持ちで挑戦してみてください。

挿し木でお気に入りのユッカをたくさん増やそう!

この記事では、初心者でも失敗しないユッカの挿し木の方法について解説しました。時期を守り、必要な道具を揃え、手順通りに行えば新しいユッカも元気に育ちます。

ご紹介したポイントを参考に、ぜひお気に入りのユッカをたくさん増やしてみてくださいね。ユッカの育て方全般に不安がある場合は、以下の記事もあわせてご確認ください。