炭そ病(炭疽病)とは?植物の病気の原因や症状・予防策を解説

炭そ病(炭疽病)とは?植物の病気の原因や症状・予防策を解説

炭そ病(炭疽病)は植物に発生する病気です。家庭で野菜や果物を育てたり、庭に植物を植えたりしている人で、炭そ病が発生してしまった!ということもあるのではないでしょうか。この記事では炭そ病の原因や発生する前にできる予防策を解説します。

目次

炭そ病(炭疽病)はさまざまな植物に発生する病気

炭そ病(炭疽病)はさまざまな植物に発生する病気

炭そ病(炭疽病)はカビが原因の病気です。炭そ病が発生する植物の種類は幅広く、野菜や草花、果物や庭木の葉や実など、さまざまなものに発生します。

植物が炭そ病にかかってしまうと回復は難しく、実を付ける植物などは腐り、食べられなくなります。

初期から知っておきたい!炭そ病の症状

初期から知っておきたい!炭そ病の症状

炭そ病は空気伝染し簡単に感染が広がってしまいます。感染の広がりを避けるためには、炭そ病の初期症状を知っておくことが大切です。

炭そ病の初期症状

炭そ病の初期症状を葉の場合と果実の場合、2つのパターンで見ていきましょう。

  • 葉に発生した場合
  • 葉に灰色か茶色い斑点が現れ、黒い粒々が見える

  • 果実に発生した場合
  • 黒色の粒、あるいは粘り気のある胞子ができる

上記のような症状が植物の葉や果実に出ている場合、炭そ病にかかったことが考えられます。

炭そ病が進行している症状

では、葉や果実に発生した炭そ病が進行するとどのような症状になるのでしょうか。

  • 葉の場合
  • 初期についた灰色や茶色の斑点が大きくなり葉に穴が開いて枯れてしまう

  • 果実の場合
  • 初期についた黒色の粒が拡大し、熟す前なのに完熟したようになりやがて腐ってしまう

炭そ病になった植物は枯れてしまうことがほとんど。一度炭そ病が発生すると、症状の進行を食い止めるのは難しいでしょう。

炭そ病が発生しやすい時期とは

炭そ病が発生しやすい時期とは

炭そ病が発生しやすい時期は春から秋にかけて。特に、気温や湿度の高い時期には注意が必要です。

また、植物同士が密集している場所や風通しの悪い場所も炭そ病が発生しやすくなります。

過去に炭そ病にかかったことのある植物や果実は、一見問題なさそうでも病原菌が潜んでいることもあり、発病する可能性が高いので気を付けましょう。

炭そ病を防ぐには予防が肝心

炭そ病を防ぐには予防が肝

一度発生すると対処が難しい炭そ病ですが、植物を炭そ病から守るためにできる予防が4つあります。ひとつずつ見ていきましょう。

風通しの良い環境を作る

風通しが悪いと炭そ病の病原菌が集まりやすくなります。

植物を植えるときはあまり密着させないことや、木の枝が混みあっていたら剪定するなど、風が通りやすいようにしましょう。

炭そ病にかかりやすい野菜の連作を避ける

炭そ病にかかりやすい野菜はとても多く、被害に遭うと病気が全体に広がってしまいます。


<炭そ病にかかりやすい野菜の例>
ハクサイ、カブ、ダイコン、コマツナ、サトウダイコン、チンゲンサイ、インゲン、トウガラシ、ピーマン、エダマメ、ネギ、タマネギ、ホウレンソウ

野菜を炭そ病の被害から守るためには、同じ土地に同じ野菜を続けて作る連作は避けましょう。

肥料に気を付ける

炭そ病の予防には肥料に気を付けることも大切です。特にチッ素成分を多く含む肥料をできるだけ与えないようにしてください。

チッ素肥料を与えると、既に空気中からチッ素を取り込んでいる植物にとってはチッ素量が過多になるからです。

与える肥料の栄養分が偏らないように注意しましょう。

あわせて読みたい
花用肥料おすすめ10選!種類や使い方・注意点を解説【液体・固形】 花の肥料は、花の健康な成長と美しい花を咲かせるために欠かせないアイテムです。しかし、市場にはさまざまな種類の花用肥料が存在するため、「どれを選べば良いのだろ...

あわせて読みたい
観葉植物の肥料おすすめ10選!種類や使い方・必要性を徹底解説【液体・固形】 肥料は観葉植物の栄養源となる大切なアイテムです。もし自宅やオフィスの観葉植物が弱っていたり、枯れかけていたりする場合は、肥料不足が原因かもしれません。そこで...

あわせて読みたい
液体肥料おすすめ11選!自作での代用方法も【ガーデニング・家庭菜園・観葉植物】 植物に元気を与えてくれる肥料は、園芸に欠かせない重要アイテムです。しかし、種類が多く、初心者がどれが良いかと迷いがちなアイテムでもあります。ここでは初心者の...

使用する器具は消毒する

炭そ病は空気感染するリスクがあるため、ビニールハウスでの栽培が予防に効果的です。ただ、趣味で家庭菜園をしていたり、庭で植物を育てたりしている場合もあるでしょう。

屋外で育てている植物や野菜・果物などが炭そ病の被害に遭わないためにも、面倒でもハサミなどの器具は使用前に消毒しましょう。

アルコール入りのウェットティッシュを使って器具を拭くだけでも効果があります。

また、種から育てる植物や野菜がある場合は、消毒済みの種を使うと炭そ病のリスクをより軽減できます。

炭そ病が発生したら?対処法2つ

炭そ病が発生したら?対処法2つ

「予防をしていても炭そ病が発生してしまった…」そのようなときは一度2つの対処法を試してみましょう。

発生した箇所の葉や枝または株を切り処分

炭そ病が発生した植物や野菜などは、残念ですが処分することが他の株に影響を与えない最速の方法です。

炭そ病にかかった部分はできるだけ排除しましょう。

葉などの一部分が炭そ病になっている場合は部分的な除去でも良いですが、炭そ病になっている葉を観察して、穴が大きく開いていたり、枯れていたりしたら他の部分に広がっているリスクがあるため、株ごと撤去も検討してください。

処分した葉や果実、枝などはすぐに離れた場所に持って行きましょう。その場で処分すると病原菌がまだ元気な植物たちに移る恐れがあるからです。

炭そ病の処分は早めの対応が肝心です。時間を置かないよう、炭そ病にかかった植物はすぐに廃棄処分しましょう。

農薬・薬剤散布する

炭そ病になった植物は治療効果の高い農薬や薬剤を散布することで、害虫を取り除ける可能性があります。

ただ、農薬や薬剤の散布タイミングは、発生した炭そ病の治療よりも予防の方が効果が高いため、予防目的で散布するのがおすすめです。

農薬や薬剤を使用する場合はラベルをよく確認してください。

炭そ病に有効な農薬・薬剤

炭そ病に有効な農薬・薬剤

最後に、炭そ病の予防に効果の高い農薬や薬剤を4つご紹介します。

STダコニール1000

野菜や草花、果樹などいろいろな植物に効果を発揮する総合殺菌剤です。薬剤を水で薄めて使います。

耐光性・耐雨性にすぐれていて、一度散布すると植物に留まり、効果が長持ちします。

葉が変色する炭そ病の他、斑点病やもち病にも効果的です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

GFベンレート水和剤

植物に病原菌侵入を防ぐことと、既に発生した病気を治療すること、2つの効果を兼ね備えた薬剤です。

水で希釈してから散布すると、葉の中に薬剤が浸透して、病原菌が葉の中に入るのをブロックします。

対象植物は草木・花木・野菜類・豆類などです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

モスピラン・トップジンMスプレー

野菜や花についた害虫を取り除き、病気も防除する薬剤です。散布することで約1ヶ月間害虫の接触を防ぎます。

また、殺虫成分が葉に浸透するため、葉の裏に隠れている害虫にも有効です。

炭そ病などの病気には治療と予防、両方に効果を発揮します。

スプレータイプの殺虫剤で希釈する必要がないため手軽に使用できるのもポイントです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

アントラコール顆粒水和剤

炭そ病が発生しやすい果実類に効果的薬剤です。

顆粒水和剤は薬剤を水で薄める際の計量が簡単なのが特徴。また、粉が飛ばないため作業中に薬剤を吸い込む心配がありません。

耐雨性がある他、光や温度によって薬剤が分解する速度が遅いため、日本のように雨が多く炭そ病が発生しやすい時期に使用するのにおすすめです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

炭そ病(炭疽病)は早めの発見と予防が肝心

炭そ病(炭疽病)は早めの発見と予防が肝心

炭そ病は一度発生してしまうと回復させるのが難しい植物の病気です。炭そ病を見つけたら他に広がらないように素早く対処することと、日々の予防が大切。

早めの発見と予防に心掛けて、さまざまな植物に発生しやすい炭そ病から大切な植物を守りましょう。

あわせて読みたい
すす病の特徴と対策(予防&復活方法)|よくあるQ&Aと一緒に解説 「植物の葉が真っ黒に染まってしまった!」「よく見ると、小さな害虫も付いている…」そんなときにはすす病の可能性が疑われるため、素早く適切に対処しなければいけませ...




ピックアップ記事

あわせて読みたい
【2024年】おしゃれサーキュレーターおすすめ9選!人気のデザインや機能は? 「暑い空気が室内の上の方に溜まっていて、モワッとしている…」「足元だけが異様に寒い…」そんな悩みを解決してくれるのがサーキュレーターです。気流を生み出してくれ...
あわせて読みたい
【2024年】ポータブルクーラーおすすめ10選!工事不要で持ち運び可能なアイテム f夏になる度にエアコンを取り付けようか悩んでいる人はいませんか?「冬はこたつがあるから使わないけど、夏だけエアコンを使いたい」という人や「冷房専用のエアコンも...
あわせて読みたい
【保存版】観葉植物の正しい水やり方法が知りたい!タイミングや水の量・頻度は? 水やりは、観葉植物を育てるうえで欠かせません。多くの人がどのタイミングで水やりをして良いのかわからずに、悩んだことがあるのではないでしょうか。この記事では、...
あわせて読みたい
観葉植物育成ライトおすすめ10選!日当たりの悪い室内でも元気に育てる方法をチェック 日当たりが悪い室内でも観葉植物を育てたい方には、植物を育成するためのライトがあると便利です。植物の成長を助けるライトがあれば、日当たりが悪い室内でも気にせず...
あわせて読みたい
空気清浄機のレンタルサービスおすすめ11選!失敗しない選び方ポイントも【個人・法人】 「空気清浄機を探しているけれど、想像していたよりも高い…」そんなときにぴったりなのが、“空気清浄機レンタルサービス”です。レンタルなら、憧れの最新空気清浄機も手...

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

biotonique 編集部です。観葉植物で多くの方の暮らしが豊かになれるような情報を提供していけたらと思います。

目次