観葉植物にきのこが生える原因と対処法|予防の対策や気になる疑問を解決

観葉植物の鉢にきのこが生えてくる原因と対処法|予防の対策や気になる疑問も

観葉植物の鉢の中をふと見ると、土にきのこが生えていて驚いた方も多いのではないでしょうか。植物に悪い影響を与えないか、そのまま取って良いのかなど、不安なことも多いはずです。この記事では、観葉植物にきのこが生えてくる原因や対処法、予防策まで詳しく解説します。

目次

観葉植物の土にきのこはなぜ生えるの?

観葉植物の鉢にきのこはなぜ生えるの?

きのこの胞子をまいたわけではないのに、観葉植物の土に生えてくるのはなぜなのでしょうか。ここでは、3つの原因をご紹介しますので、どれが当てはまるかを考えてみてください。

腐葉土やバーク堆肥に菌が潜んでいた

観葉植物の土に使用されている腐葉土やバーク堆肥などに、きのこの菌が潜んでいる場合があります。土の中の植物遺体を分解する働きがあるためです

すべての土に菌が入っているわけではありませんが、購入した植物が植えられていた土などにたまたま含まれていて、きのこが生えてきたのでしょう。

風などで菌が運ばれてくる

きのこは、種ではなく菌から生長します。植えた覚えがなくても、ベランダや窓際に置いた鉢に、外から飛んできた菌が付着したのかもしれません

風で運ばれてきた菌が知らず知らずのうちに大きくなり、目に見えるきのこになったと考えられるでしょう。

高温多湿

菌が土に入っていたり、風で運ばれてきたりしても、きのこが生えるまでに至らないことも多いです。なぜきのこが生えるのかというと、菌が好む高温多湿になっていることが考えられます。

観葉植物の鉢に生えるきのこは特に高温多湿で育ちやすいです。湿気を好む植物を育てていたり、水やりの量が多かったりした場合に、条件が揃ってきのこが生える可能性があります。

観葉植物の鉢に生えるきのこの正体

観葉植物の鉢に生えるきのこの正体

観葉植物の鉢に生えることの多いきのこは、ハラタケ科キヌカラカサタケ属の「コガネキヌカラカサタケ」の可能性が高いです。熱帯に生息するきのこで、高温多湿の環境を好みます。

他の種類のきのこもあるかもしれませんが、派手な黄色で傘が大きくて目立つことから、「コガネキヌカラカサタケ」が発見されているケースが多いです

観葉植物の鉢にきのこが生えたときの対処法

観葉植物の鉢にきのこが生えたときの対処法

観葉植物の鉢にきのこが生えると、焦ってどうしたらよいか不安になるかもしれません。きのこが生えても、簡単な対処方法さえ知っておけば悩まされることはなくなります。

3つの対処法をご紹介しますので、やりやすい方法で対処しましょう。

ゴム手袋をつけて手で抜く

きのこを直接触りたくない方は、ゴム手袋などをつけて抜きましょう。強く根付いてはいないので、簡単に抜けるはずです

ピンセットで取り除く

ゴム手袋などをつけていても手で抜くのが嫌な方は、ピンセットなどで取り除きましょう。

強くつまむと崩れる可能性があるので、優しくつかむのがポイントです。もし崩れたら、残った部分もしっかり駆除しましょう。

土を入れ替える

生えたきのこを駆除しても、土の中に菌が残っているかもしれません。再びきのこが生える可能性があるので、土を入れ替えてしまうのもおすすめです

同じ鉢を使うときは、菌が残っている可能性のある古い土をしっかり払いましょう。植え替えは植物にストレスがかかるので、傷つけないよう慎重に行うのがポイントです。

あわせて読みたい
観葉植物用のおすすめ培養土9選!選び方から自作の配合方法も伝授 観葉植物を元気に育てるために重要なのは、“土”です。土選びを間違えるとうまく育てられないこともあるので、観葉植物を育てることになったらまずは土選びからしっかり...

観葉植物の鉢にきのこが生えないための対策

観葉植物の鉢にきのこが生えないための対策

観葉植物の鉢にきのこが生えるのが嫌な方は、生えないように予防しましょう。対策は主に4つあり、置き場所や土の管理などできのこを予防できます。こちらも、取り組みやすい方法で対策を行いましょう。

殺菌剤を使用する

きのこは菌から大きくなるので、菌がいなくなれば生える心配はなくなります。殺菌剤をまけば、きのこの菌を駆除することが可能です。

ただし、「コガネキヌカラカサタケ」専用の殺菌剤はありません。必ず駆除できるとは限らない点を理解して、正しい方法で使用しましょう。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

風通しの良い場所に鉢を置く

高温多湿の状態を避けるために、観葉植物を風通しの良い場所に置きましょう。ベランダや窓際などに飾ると、適度に風が通り、蒸れを防ぐことができます

他の場所に飾っている場合は置きっぱなしにせず、定期的に風通しの良い場所に移動するだけでも、きのこ予防に効果的です。

土を乾燥させる

土そのものを乾燥させるのも、きのこが生えないために有効な方法です。観葉植物を植える前に、使用する土を日当たりの良い場所で1週間ほど乾燥させましょう

菌にとって生活しにくい環境になるので、きのこが生えにくくなります。

バーミキュライトなどの無機質な土を使う

バーミキュライトなどの無機質な土には、菌が発生しにくい性質があります。きのこになるための養分が少ないので、きのこが生えにくくなります。赤玉土や室内用の土に入れ替えるのも効果的です

あわせて読みたい
バーミキュライト(Vermiculite)おすすめ3選!特徴や使い方をご紹介【園芸用土】 「観葉植物を育てようとしたら、土にバーミキュライトを使うと書いてあったけれどよくわからない…」そんな方に向けて、ここではバーミキュライトの使い方や特徴を簡単に...

観葉植物の鉢に生えるきのこの疑問

観葉植物の鉢に生えるきのこの疑問

観葉植物の鉢にきのこが生えたとき、以下のような疑問が芽生えた方が多いかもしれません。

  • 生えてきたきのこは食べられる?
  • きのこは放置しても大丈夫?

気になる疑問を解決して、適切な対処を行いましょう。

生えてきたきのこは食べられる?

「きのこなら食べられるかも」と思う方もいるかもしれませんが、食べない方が安全です。「コガネキヌカラカサタケ」などのハラタケ科には、食べられるきのこも毒があるきのこもあります。

万が一毒があった場合、身体に悪影響を与えてしまうので、しっかり調べずに食べるのは危険です

きのこは放置しても大丈夫?

生えてきたきのこを放置しても、特に問題はありません。植物の栄養を吸い取ったり、土を悪くしたりするなどの影響はないと考えられています。

もしきのこの見た目が気に入ったら、そのままにするのもありです。とはいえ、目立つ色だったり、大きくなったりすると、見栄えが悪くなるので、基本的には駆除すると良いでしょう

観葉植物の鉢に生えるきのこを正しく駆除・予防しよう

観葉植物の鉢に生えるきのこを駆除・予防しよう

観葉植物の鉢にきのこが生える原因は、高温多湿や土の中の菌などが考えられます。生えたからといって大きな問題はありませんが、鉢の見た目が変わってしまうので、手やピンセットで駆除したり、土を入れ替えたりするのがおすすめです。

きのこを生やさないためには、風通しを良くしたり、土を乾燥させたりする対策が効果を発揮します。鉢にきのこが生えたときは正しく駆除し、気になる方は生えないように予防しましょう。

あわせて読みたい
観葉植物がカビ臭い原因は土にある!?対策と予防方法を伝授 観葉植物の土に、白い綿毛のようなものがあったり、カビの臭いがしたりする場合は、カビが生えている証拠です。お気に入りの観葉植物に、カビが生えるのは避けたいです...




ピックアップ記事

あわせて読みたい
【2024年】おしゃれサーキュレーターおすすめ9選!人気のデザインや機能は? 「暑い空気が室内の上の方に溜まっていて、モワッとしている…」「足元だけが異様に寒い…」そんな悩みを解決してくれるのがサーキュレーターです。気流を生み出してくれ...
あわせて読みたい
【2024年】ポータブルクーラーおすすめ10選!工事不要で持ち運び可能なアイテム f夏になる度にエアコンを取り付けようか悩んでいる人はいませんか?「冬はこたつがあるから使わないけど、夏だけエアコンを使いたい」という人や「冷房専用のエアコンも...
あわせて読みたい
【保存版】観葉植物の正しい水やり方法が知りたい!タイミングや水の量・頻度は? 水やりは、観葉植物を育てるうえで欠かせません。多くの人がどのタイミングで水やりをして良いのかわからずに、悩んだことがあるのではないでしょうか。この記事では、...
あわせて読みたい
観葉植物育成ライトおすすめ10選!日当たりの悪い室内でも元気に育てる方法をチェック 日当たりが悪い室内でも観葉植物を育てたい方には、植物を育成するためのライトがあると便利です。植物の成長を助けるライトがあれば、日当たりが悪い室内でも気にせず...
あわせて読みたい
空気清浄機のレンタルサービスおすすめ11選!失敗しない選び方ポイントも【個人・法人】 「空気清浄機を探しているけれど、想像していたよりも高い…」そんなときにぴったりなのが、“空気清浄機レンタルサービス”です。レンタルなら、憧れの最新空気清浄機も手...

  • URLをコピーしました!
目次