コナカイガラムシの駆除方法|おすすめ駆除剤と予防方法もチェック

コナカイガラムシの駆除方法|おすすめ駆除剤と予防方法もチェック

コナカイガラムシは、観葉植物や庭木などのさまざまな植物に発生する害虫です。放置しておくと大切な植物に害を与えるので、見つけたら早急に駆除する必要があります。この記事では、コナカイガラムシの駆除方法やおすすめの駆除剤、予防方法についてご紹介します。

カイガラムシについての総合記事はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
カイガラムシの駆除方法|家にあるものでできる対策と効果の高いおすすめ薬剤6選 「お気に入りの植物にカイガラムシが繁殖してしまった!」「家にあるものを使って上手に駆除したい」そんな方に向けて、この記事ではカイガラムシの駆除方法を解説しま...
目次

コナカイガラムシとは

コナカイガラムシとは

コナカイガラムシは、体長2.5mm~4mm、幅2mm〜3mmほどの小さな虫です。

葉の付け根などの人目に付きにくい場所に発生し、成虫になると薬剤などが効きにくくなるため、駆除が困難な害虫として知られています。

メスの成虫の場合、体は楕円形で白い粉状のロウ物質で覆われているのが特徴です。また、体周縁にはロウ物質でできた突起があります。

なお、オスは成虫になると羽が生えて、小さなハエのような姿になります。

メスとはまったく異なる姿ですが、オスは受精までの数時間から数日しか生きられないため、ほとんど見かけることはありません。

カイガラムシの種類によっては、成虫になると植物に固着し動かなくなるものもありますが、コナカイガラムシは一生を通して動き回ることができます。

コナカイガラムシによる被害

コナカイガラムシによる被害

コナカイガラムシによる被害は、直接的なものと二次的なものに分けられます。

コナカイガラムシによる直接的な被害

直接的な被害は、植物に口針を刺して吸汁することで、植物の生育に悪影響を及ぼすことです。

植物の生育に必要な養分が吸い取られてしまうので、大量に発生すると新葉の出方が悪くなったり、葉や枝、ひいては植物自体が枯れる原因にもなります。

また、コナカイガラムシは不快害虫で見た目も良くないため、植物の美観を損ねてしまうのも問題です。

コナカイガラムシによる二次被害

二次的な被害は、コナカイガラムシの排せつ物や分泌物が原因で引き起こされます。

代表的なものが、「すす病」や「こうやく病」などの病気です。

    • すす病

葉が黒いすすのようなもので覆われる病気です。光合成が阻害されるため、植物の生育が悪くなります。

    • こうやく病

枝や幹の表面に、フェルト状のカビがびっしりと生えてしまう病気です。

コナカイガラムシの排せつ物や分泌物には糖分が多く含まれますが、どちらの病気もこの糖分を栄養に病原菌が繁殖することで発生します。

また、糖分につられてアリやアブラムシが寄って来ることもあります。

あわせて読みたい
すす病の特徴と対策(予防&復活方法)|よくあるQ&Aと一緒に解説 「植物の葉が真っ黒に染まってしまった!」「よく見ると、小さな害虫も付いている…」そんなときにはすす病の可能性が疑われるため、素早く適切に対処しなければいけませ...

コナカイガラムシの発生原因と発生時期

コナカイガラムシは、風に乗って運ばれてきたり、衣服に付いたまま室内に入ったりして発生するケースが多いです。

換気のために開けた窓から室内に入り、観葉植物に寄生することもあります。

また、コナカイガラムシは風通しが悪くほこりっぽい環境を好みます。部屋の隅や、窓から離れた場所に植物を置いている場合などは注意が必要です。

コナカイガラムシは通年見かける害虫ですが、5月~7月は繁殖期にあたるため、特に発生しやすくなります

さらに、植物を室内で育てている場合や施設で栽培している場合など、温暖な環境下では冬でも繁殖可能です。知らないうちに大発生しているケースもあるので気を付けましょう。

要注意!コナカイガラムシ発生のサイン

葉がすす病にかかっていたり、アブラムシが寄って来たりしている植物には、コナカイガラムシが発生しているかもしれません。

コナカイガラムシの大量発生を防ぐためにも、発生のサインを見つけたらすぐに植物をチェックし、見つけ次第駆除しましょう

コナカイガラムシの駆除方法

コナカイガラムシの駆除方法

コナカイガラムシは卵で繁殖する種類が多いですが、卵は非常に小さく、目視が難しいうえに殺虫剤も効きません。

そのため、幼虫もしくは成虫になった段階で駆除するのが現実的です。

コナカイガラムシは、幼虫か成虫かによって駆除方法が異なります。より確実に駆除するためにも、それぞれの駆除方法を知っておきましょう。

幼虫の駆除方法

コナカイガラムシは、成虫になると体が白い粉上のロウ物質で覆われるため、殺虫剤などがほとんど浸透しません。

無防備な状態の幼虫であれば、薬剤などを使用して比較的簡単に駆除できるので、できるだけ幼虫のうちに駆除するのがおすすめです。

コナカイガラムシの幼虫を駆除するには次の方法があります。

  • 牛乳を吹きかける
  • 木酢液を散布する
  • 殺虫剤を使用する

牛乳を吹きかける

できるだけ薬剤を使用したくない場合におすすめなのが、コナカイガラムシに牛乳を吹きかける方法です。牛乳は古くなったものでかまいません。

スプレー容器に牛乳を入れたら、コナカイガラムシに向かってスプレーし、そのまま乾かします。乾いた牛乳が作る膜で、コナカイガラムシが窒息死します。

駆除した後は、植物に水を吹きかけたり、タオルなどで丁寧に水拭きしたりして、植物に付着した牛乳を忘れずに落としてください。

ただし、室内で行うとどうしても臭いが広がってしまうため、気になる場合は屋外の植物に限定して行った方が良いかもしれません。

木酢液を散布する

木酢液の散布も、牛乳スプレーと同じく、薬剤を使わずにコナカイガラムシを駆除できる方法です。

木酢液とは、木炭を作るときに出る水蒸気を冷却して液体にしたもので、化学成分を含みません。

自然由来の成分ながら高い殺虫能力があるので、コナカイガラムシの駆除にも効果が期待できます。

注意点として、木酢液を原液のまま散布すると植物を傷める恐れがあります。使用するときは、必ずパッケージに記載されている濃度に希釈してから使うようにしましょう。

殺虫剤を使用する

体がロウ物質で覆われていない幼虫は薬剤に弱いため、殺虫剤を使用して簡単に駆除できます。

卵から孵ったばかりでまだ抵抗力の弱い5月~7月が、殺虫剤の使用適期です。この時期に定期的に殺虫剤を使用して、幼虫のうちにしっかりと駆除しておきましょう。

使用できる植物や使用方法・頻度については、必ずラベルを確認するようにしてください。

成虫の駆除方法

コナカイガラムシの成虫は薬剤がほとんど効かないため、こすり落とすなどの物理的な方法で駆除します

使い古しの歯ブラシやヘラなどを使って、植物を傷付けないように丁寧にこすり落としましょう。コナカイガラムシが枝にびっしりと付いている場合は、思い切って剪定してしまうのも手です。

見つけにくい場所に寄生していることが多いので、葉の裏や剥がれかけた樹皮などもよく確認してください

取り除いたコナカイガラムシは、ビニール袋などに入れてしっかり始末しましょう。

なお、成虫は手作業での駆除が一般的ですが、「カイガラムシエアゾール」や「カダンK」など一部の殺虫剤は、成虫駆除にも対応しています。

「薬剤を使って徹底的に駆除したい!」という場合はチェックしてみてください。

コナカイガラムシ駆除におすすめの薬剤8選

コナカイガラムシ駆除におすすめの薬剤8選

ここからは、コナカイガラムシの駆除におすすめの薬剤をご紹介します。

スプレータイプや土に撒くタイプ、水で薄めて散布するものなどさまざまな種類があるので、使いやすいものを選びましょう。

【キング園芸】マシン油乳剤(キング95マシン)

マシン油乳剤とは、鉱物油などを原料に作られる機械油に乳化剤などを混ぜ合わせた、天然由来の防除剤です。

使用する際は、水で既定の倍率に希釈してから、コナカイガラムシに向けて散布しましょう。

油の被膜がコナカイガラムシの呼吸口を覆って窒息させたり、薬剤の成分が皮膚から体内に侵入したりすることで、駆除効果を発揮します。

希釈倍数や散布時期は植物によって異なるので、よく確認してから使用してください。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【住友化学園芸】カイガラムシエアゾール

庭木や観葉植物、花き類など、幅広い植物に使用できるスプレータイプの駆除剤です。

浸透移行性の有効成分「クロチアニジン」と、速効性の有効成分「フェンプロパトリン」により、幼虫だけでなく成虫もしっかり駆除します

コナカイガラムシに薬剤がしっかり付着するようスプレーしてください。ジェット噴射なので、庭木の高い場所に発生したコナカイガラムシの駆除にも便利です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【フマキラー】カダンK 450ml

庭木用のスプレータイプの駆除剤です。

マシン油・アレスリンの2つの有効成分を含み、幼虫・成虫どちらにも駆除効果を発揮します

ダブルノズルを採用することで噴霧の広がりが抑えられ、薬剤が舞い散りにくくなっているのも特徴です。

週に1回程度の使用を目安に、発生状況などに応じて適宜スプレーしましょう。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【住友化学園芸】ベニカXファインスプレー

速効性・持続性に優れているのが特徴で、コナカイガラムシの排せつ物に寄ってきたアブラムシの駆除にも効果を発揮します

樹木類や観葉植物など、幅広い植物に使用できます。

害虫の防除とあわせて病気の予防にも役立つので、家に1本あると安心です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【エムシー緑化】アプロード フロアブル

幼虫の脱皮を阻害して駆除する薬剤です。

使用できる植物は、樹木類をはじめ、みかん・りんご・なし・もも・ぶどうなどの果樹類で、若い幼虫ほど駆除効果が期待できます。

水で1,000倍に薄めた薬液を作り、コナカイガラムシの寄生部位にたっぷりと散布しましょう。

容器がコンパクトなので置き場所を取らないのもポイントです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【住友化学園芸】オルトランDX粒剤 200g

浸透移行性の殺虫成分が配合された、土に撒くタイプの駆除剤です。

土に撒いた粒剤の成分を植物が吸収することで、植物全体をコナカイガラムシの被害から守れます

アブラムシ対策にも有効で、アブラムシの場合は予防効果が1ヶ月ほど持続します。

散粒ボトル入りで、ボトルから薬剤を直接撒けるのも便利です。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【住友化学園芸】家庭園芸用スミチオン乳剤

庭木や果樹、草花などに被害を及ぼすさまざまな害虫に駆除効果を発揮する、代表的な家庭園芸用の駆除剤です。

水で1,000倍~1,500倍に薄めてから、植物に散布してください。殺虫成分が葉や根から吸収され、優れた防除効果を発揮します

薬液がコナカイガラムシにしっかりとかかるように散布するのがポイントです。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

【住友化学園芸】オルチオン乳剤

家庭園芸における代表的な薬剤である、オルトランとスミチオンの混合剤です。

樹木類に使用可能で、カイガラムシの他、アブラムシやケムシの防除にも役立ちます。発生初期に、水で200倍~400倍に薄めた薬液を散布してください。

殺虫成分が長く持続することに加え、直接殺虫作用もあるので、害虫を効果的に駆除できます。

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

コナカイガラムシの発生を予防するには

コナカイガラムシの発生を予防するには

コナカイガラムシは気付かないうちに大量発生していることも多く、成虫になると駆除が困難になる厄介な害虫です。

大切な植物をコナカイガラムシの被害から守るためにも、発生する前にしっかりと予防するのが重要です。

コナカイガラムシの発生を予防するには次のような方法がありますので、ぜひ実践してみてください。

  • 発生する前に薬剤を使用する
  • 購入時に付着していないかよく確認する
  • 風通しが良く清潔な場所で植物を育てる
  • 定期的に手入れ・チェックをする
  • 窒素が多く配合された肥料を与えすぎないようにする

発生する前に薬剤を使用する

予防のためには、コナカイガラムシが発生してからではなく、発生する前に薬剤を使用しておくことが重要です。

コナカイガラムシは、一度発生したら翌年も発生することが多いといわれています。

一度コナカイガラムシが発生した植物については、休眠中の冬の間に、マシン油乳剤やスミチオン、オルトランなどの強めの殺虫剤を使用して、翌年の発生を防ぎましょう。

購入時に付着していないかよく確認する

植物を購入する際には、コナカイガラムシが付いていないかよく確認しましょう。

コナカイガラムシが付いた植物をうっかり室内に持ち込んでしまうと、他の植物にまで被害が及ぶ恐れがあるので要注意です。

風通しが良く清潔な場所で植物を育てる

前述の通り、コナカイガラムシは風通しが悪くてほこりっぽい場所を好みます。

風がよく通る場所に植物を置いたり、定期的に換気したりすることを心がけて、コナカイガラムシの発生を予防しましょう

植物周辺の掃除もこまめに行い、管理環境を清潔に保つのも大切です。

屋外管理の植物については、枝葉が込み合っている部分などを適宜剪定して、風通しを良くしましょう。

定期的に手入れ・チェックをする

植物を定期的にお手入れするのも、発生予防に役立ちます。

こまめにチェックする習慣をつけておけば、卵や幼虫が発生していたとしても早期に発見できる可能性が高くなります

葉水なども定期的に行い、植物を健全に保ちましょう。

窒素が多く配合された肥料を与えすぎないようにする

植物が窒素過多の状態になると、コナカイガラムシが発生しやすくなります

窒素を多く含む肥料は、与え過ぎないように注意しましょう。

大切な植物をコナカイガラムシから守ろう!

大切な植物をコナカイガラムシから守ろう!

コナカイガラムシは気付かないうちに植物に寄生していることが多く、大量発生してしまうと植物に深刻な被害を及ぼします。

大切な植物をコナカイガラムシの被害から守るためにも、コナカイガラムシを見つけたら早急に駆除するようにしましょう。

成虫になると薬剤などが効きにくくなってしまうため、できれば幼虫のうちに駆除するのが理想です。

予防策もしっかり行って、植物のある暮らしを快適に楽しみましょう!

あわせて読みたい
コナジラミを駆除したい!自分でできる駆除方法と対策を解説 観葉植物や野菜や花など、さまざまな種類の草木へ寄生する害虫のコナジラミ。せっかく育てた草木を害虫に襲われるのは避けたいものです。この記事では、植物の生育を悪...

あわせて読みたい
ハダニを駆除するには?家庭にあるものでできる駆除方法とおすすめの薬剤 植物を育てていると、大切に育てている庭の草花や野菜、樹木の葉裏などに、びっしりと赤や黄色をしたハダニが寄生していることがあります。ハダニは幅広い植物に寄生し...

あわせて読みたい
ナメクジを駆除したい!自宅や台所にあるものを使った駆除方法とおすすめの薬剤 ナメクジをそのまま放置してしまうと、大切な草花が食べられてしまったり、病気になり枯れてしまう恐れもあるため、すぐに駆除することが大切です。本記事では、ナメク...

あわせて読みたい
アブラムシの駆除方法|身近なものでできる簡単対策と市販のおすすめ薬剤9選 「お気に入りの植物にアブラムシがびっしり付いていた!」「効果のある対策方法を知りたい」そんな方に向けて、この記事では無農薬でできるアブラムシの駆除方法と、即...




ピックアップ記事

あわせて読みたい
【2024年】おしゃれサーキュレーターおすすめ9選!人気のデザインや機能は? 「暑い空気が室内の上の方に溜まっていて、モワッとしている…」「足元だけが異様に寒い…」そんな悩みを解決してくれるのがサーキュレーターです。気流を生み出してくれ...
あわせて読みたい
【2024年】ポータブルクーラーおすすめ10選!工事不要で持ち運び可能なアイテム f夏になる度にエアコンを取り付けようか悩んでいる人はいませんか?「冬はこたつがあるから使わないけど、夏だけエアコンを使いたい」という人や「冷房専用のエアコンも...
あわせて読みたい
【保存版】観葉植物の正しい水やり方法が知りたい!タイミングや水の量・頻度は? 水やりは、観葉植物を育てるうえで欠かせません。多くの人がどのタイミングで水やりをして良いのかわからずに、悩んだことがあるのではないでしょうか。この記事では、...
あわせて読みたい
観葉植物育成ライトおすすめ10選!日当たりの悪い室内でも元気に育てる方法をチェック 日当たりが悪い室内でも観葉植物を育てたい方には、植物を育成するためのライトがあると便利です。植物の成長を助けるライトがあれば、日当たりが悪い室内でも気にせず...
あわせて読みたい
空気清浄機のレンタルサービスおすすめ11選!失敗しない選び方ポイントも【個人・法人】 「空気清浄機を探しているけれど、想像していたよりも高い…」そんなときにぴったりなのが、“空気清浄機レンタルサービス”です。レンタルなら、憧れの最新空気清浄機も手...

  • URLをコピーしました!
目次