可愛らしい冬の花であるサイネリアは、繊細で育てるのが難しいといわれている植物です。しかし、置き場所や水やりなどのポイントを押さえれば、初心者でも美しく花を咲かせることができます。この記事で、初心者向けのサイネリアの育て方やよくあるQ&Aをチェックしていきましょう。
色とりどりの花がこんもりと咲く冬の植物「サイネリア」
サイネリアは色とりどりの小さな花が身を寄せ合い、こんもりと咲く姿が愛らしい冬の植物です。キク科ペリカリス属に分類され、スペインのカナリア諸島を原産地としています。
サイネリアの最大の特徴は、数え切れないほどにカラーが豊富なことです。青・白・紫・赤紫・ピンク・茶などさまざまな色に咲くサイネリアの苗が市販されています。
一説によれば「オレンジ以外の色なら存在するのでは」ともいわれており、自分の好きな色の花を選んで観賞できますよ。
サイネリアは繊細な花ですが、いくつかのポイントを押さえれば綺麗に咲かせられます。
まずは、育てる前に知っておくことでより面白くなる、サイネリアの3つの豆知識から見ていきましょう。
開花期間は11〜5月。冬のベランダや庭に◎
サイネリアは開花期間が11〜5月ごろと長く、秋の終わりから梅雨前まで可憐な姿を見せてくれます。寂しい印象になりやすい冬のベランダ&庭を飾る花にぴったりです。
また、本来のサイネリアは多年草ですが、高温多湿に弱いことから日本では1年草として扱われています。
時期が来ると自然と枯れるため、初心者にとってハードルの高い「植え替え」に挑戦せずに済むのも嬉しいポイントです。
かつては「シネラリア」と呼ばれていたことも
サイネリアは過去に「シネラリア」と呼ばれていた時期があります。これは、英名にある「Cineraria」の発音をカタカナで率直に表記したものです。
しかし、「シネ」という響きがネガティブな印象を生みやすいことから、読み方を変えた「サイネリア」の名称が次第に浸透してきました。今では園芸ショップでも、サイネリアの名前でよく販売されています。
そのほか、和名では「フウキザクラ(富貴桜)」や「フウキギク(富貴菊)」といった縁起の良い名前で呼ばれることもあります。
花言葉は「喜び」や「快活」などポジティブ
そんなサイネリアの花言葉は、「喜び」や「快活」などのポジティブな内容です。「シネラリア」の件から誤解されがちですが、本当は縁起の良い花にあたります。
実際に、イギリスでは相手の早期回復を祈るお見舞いの花束として活躍しています。見た目が気になった方は、ぜひ育ててみてくださいね。
ここからは、初心者向けのサイネリアの育て方をご紹介します。サイネリアは繊細な花ですから、大切なポイントを順番に確認しておきましょう。
【初心者向け】失敗しないサイネリアの育て方
今回は初めてでも迷わず挑戦できるように、ゼロからのサイネリアの育て方をご紹介します。前提知識と必要な作業をチェックしていきましょう。
植え方は「地植え」よりも「鉢植え」がおすすめ
前提として、サイネリアの植え方は「地植え(庭の花壇や地面に直接植え付ける方法)」よりも「鉢植え」をおすすめします。
これは、サイネリアは気温や天候に合わせて置き場所を移動させたい植物であるためです。
置き場所を気温や天候に合わせて変えてあげる必要がある
サイネリアを元気に育てるためには、「基本は半日ほど日が当たる屋外に置き、天気の悪い日や寒い日には室内に鉢を入れる」と置き場所を臨機応変に変える必要があります。
サイネリアは冬に花を咲かせますが、実は耐寒性は高くありません。気温が5度を下回ると元気を失いやすく、また美しい花に雪や雨が当たることでも傷んでしまいがちです。
一方で悩ましいことに、サイネリアは適度に日光を当ててあげないと綺麗に咲きません。結果として、上記の小まめな移動が求められています。
置き場所の調節は、初心者がサイネリアを楽しむための特に大切なポイントです。ぜひ忘れずに意識してみてくださいね。
「種まき」と「苗から(植え付け)」が選べる
置き場所について意識できた後は、いよいよサイネリアを育てはじめましょう。
サイネリアは「種まき」と「苗から(受け付け)」の2種類の方法でスタートできます。それぞれの特徴は以下の通りです。
【サイネリアの種まきと苗から(植え付け)の特徴】
育て方 | 特徴 |
種まき | ゼロから自分だけのサイネリアを育てられる方法。少しずつ大きくなる姿を楽しめて愛着も湧きやすい。ただし、苗からよりも育て方の難易度は上がる。 |
苗から(植え付け) | すでにある程度の大きさがある苗を手に入れて、鉢に植え付ける方法。失敗しづらく手軽にサイネリアを楽しみたい方向け。 なお、種まきを選んだ場合も、途中から「苗から」に移行する形となる(植え付けを行う必要がある)。 |
種まきと苗から(植え付け)はどちらでも好きな方を選んで大丈夫ですが、愛着重視なら“種まき”を、手軽さ重視なら“苗から”を選ぶのがおすすめです。
早速、それぞれの手順と必要な道具を見ていきましょう。
種まき
サイネリアの種まきは、8〜9月ごろに以下の道具&手順で行います。なお、道具はいずれも園芸ショップや通販で市販されているものでOKです。
- サイネリアの種(好きな色に開花するものを選べると◎)
- 育苗ポット
- 市販の種まき用の土
- STEP1:育苗ポットに、種まき用として市販されている土を入れる
- STEP2:真ん中あたりに2~3粒の種を蒔く(種に土は被せない)
- STEP3:風通しが良く明るい日陰に置く
- STEP4:土が乾かないように小まめに水やりをする
- STEP5:大きな葉が2~3枚付いた段階で、もっとも元気な苗以外を抜く
- STEP6:大きな葉が7枚ほど付いた後、次の植え付けを行う
種まきを成功させるためのポイントは「種を蒔いた後に土を被せないこと」と「土が乾かないように水やりをすること」です。
特に、種に土を被せてしまうとサイネリアは発芽できなくなるため気を付けてくださいね。
苗から(植え付け)
種まき後のサイネリアがある程度の大きさまで成長した、あるいは通販や園芸ショップで苗を購入した後は植え付けです。
サイネリアの植え付けに必要な道具と手順は以下の通りです。
- サイネリアの苗(購入する際は、苗が太く黄色い葉のないものが◎)
- 植木鉢(8号前後で深さのあるものが◎)
- 草花用の培養土(水はけも水持ちも良いもの)
- 鉢底石
- 鉢底ネット
- 遅効性の肥料
- STEP1:新しい鉢の底に鉢底ネットを敷く
- STEP2:ネットが見えなくなる程度まで鉢底石を入れる
- STEP3:肥料を混ぜた草花用の培養土を鉢のフチから3cmほどの高さまで入れる
- STEP4:現在の鉢からサイネリアをそっと取り出す
- STEP5:新しい鉢に優しく植え付ける
- STEP6:一度たっぷりと水やりを行い、サイネリアを土の中で固定してあげれば完了!
文字にすると難しそうにも見えますが、要するに鉢の準備をしてサイネリアを移動させているのみです。複雑な作業はないため、ぜひ気軽に挑戦してみてください。
水やりはたっぷりと行おう
植え付けが終わった後は、日々の手入れを進めましょう。サイネリアはとても水切れを起こしやすい花であるため、水やりはたっぷりと行います。
水やりのタイミングは土の表面を指で触り、半乾きだと感じたときです。
水圧でサイネリアの花を痛めないように、根元に向かって水やりをしましょう。水の量は、鉢底から水が流れ出るほど与えてOKです。
開花中は肥料を与えることも大切
サイネリアは生育が旺盛で、開花中は肥料を与えてあげたい植物です。前述の植え付け時に遅効性肥料を与え、以降は10日に1回ほどのペースで液体肥料を追加しましょう。
液体肥料は市販のアイテムから選んでOKですが、迷う場合は『住友化学園芸』の“マイガーデン液体肥料”が扱いやすくおすすめです。栄養補給に役立つのはもちろん、土の保水性を上げて水切れの予防もしてくれます。
注意点として、肥料は必ず用法・用量を守って与えましょう。
元気に育ってほしいからと肥料の量を勝手に増やすと、「肥料焼け(植物の浸透圧が壊れて根が腐る現象)」などのトラブルの原因になります。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
花がら摘みを小まめに行おう
ここまでの育て方の行程に沿って進めるだけで、サイネリアは綺麗な花を咲かせてくれます。無事に咲いた後の手入れとして「花がら摘み」も知っておきましょう。
花がら摘みとは、サイネリアの咲き終わった花(咲いた後にしぼんだ花)を人為的に取り除く手入れです。これから咲くつぼみに栄養を集中させる効果があります。
花がら摘みのやり方は簡単で、しぼんだ花を根元からプチッとちぎってあげるだけで大丈夫です。
サイネリアの花を元気に咲かせるためのポイント
続いて、サイネリアの花を元気に咲かせるために知っておきたいポイントもチェックしていきましょう。大切なのは、以下の3点です。
- 害虫対策
- 病気対策
- 剪定(余裕があれば)
「アブラムシ」などの害虫に注意
美しく繊細なサイネリアは、害虫の被害に遭いやすい花です。なかでも「アブラムシ」と「コナジラミ」への対策は欠かせません。
- アブラムシ
- コナジラミ
苗から汁を吸う小さな害虫。大量繁殖する性質を持ち、排泄物がほかの害虫を呼び寄せることもある。
アブラムシと似た性質を持つカメムシ科の害虫。こちらも身体は小さいが、大量繁殖し、汁を吸い、排泄物がほかの害虫を誘因する。
これらの害虫は日当たりや風通しが悪い環境で発生します。
予防として風通しが良く適度な日光のあたるスペースにサイネリアを置き、万が一害虫を見つけたときには速やかにテープなどで取り除いてください。
「うどんこ病」などの病気予防も進めよう
サイネリアは害虫と同様に、病気の予防をしておきたい花でもあります。特に気を付けておくべきは「うどんこ病」と「灰色カビ病」です。
- うどんこ病
- 灰色カビ病
葉がうどん粉をまぶしたように白くなる病気。5〜6月や9〜10月に多い。カビが原因であり、健康な部分にうつる。
主に花やつぼみに灰色・黒色の変色やシミが出る病気。3〜7月や9〜12月に多い。細菌が原因であり、こちらもうつる。
どちらの病気も放置すると広がるため、見つけたときには速やかに症状の出ている部分を切り離してください。
また予防としては、害虫と同じく日当たりと風通しの良い場所に置くことが効果的です。
剪定(切り戻し)で樹形を整えてあげよう
サイネリアの手入れに慣れてきた方は、ぜひ剪定(切り戻し)にも挑戦してみてください。
サイネリアは花が咲いた後、まだ涼しい時期(15度以下:3月の頭ごろまでが目安)に切り戻しをすると、もう一度たくさんの花を咲かせてくれます。
剪定の手順は簡単で、以下の通りです。
- STEP1:市販の剪定ばさみを入手する
- STEP2:花の下にある葉の少し上で、(葉を苗に残すようにして)茎をバッサリと切っていく
- STEP3:全体を同様に切っていくだけで完了!
注意点として、サイネリアは葉を残さずに切ると枯れてしまうことがあります。
また、じわじわと力を込めると切り損じが増えるため、切ると決めた茎は思い切り良くカットしてあげてくださいね。
サイネリアの植え替えは基本的に不要
日本では、サイネリアは高温多湿に耐えられない夏に枯れる1年草として扱われています。そのため、植え替えは基本的に不要です。
もし、サイネリアの数を増やしたいのであれば、次の「種まき」か「挿し芽」に挑戦してみてください。
増やしたいときには「種まき」か「挿し芽」を
サイネリアは「種まきでもう一度ゼロから育てる」、あるいは「今の苗の一部を切り取って新しい苗とする(挿し芽)」の2種類の方法で数を増やせます。
種まきの方法は前述の通りです。挿し芽は4月の終わりから5月にかけて、以下の道具と手順で行います。
- 小さめの鉢
- 挿し芽用の土(小粒の赤玉土など市販されているものでOK)
- 遅効性の肥料
- STEP1:小さめの鉢に挿し芽用の土を入れる
- STEP2:サイネリアの苗の株元を確認し、新しい芽を優しく摘み取る
- STEP3:摘み取った芽を小さめの鉢に植え付け、風通しの良い明るい日陰に置く
- STEP4:土が乾かないように小まめに水やりをする
- STEP5:大きく育った後は、通常の手順で植え付けを行う
種まきと同様に、水を切らさないようにすることで挿し芽の成功率を高められます。難しいと感じた場合は、種まきからまた育ててみてくださいね。
サイネリアの育て方でよくあるQ&A
最後に、サイネリアの育て方に関するQ&Aを見ていきましょう。
夏越しはできる?
残念ながら、サイネリアの夏越しは困難なのが実情です。日本の梅雨の湿度や夏の高温は、サイネリアの大敵として知られています。
どうしても夏越しに挑戦したい場合、5月の終わりごろに「強剪定(地際近くの芽だけを残して苗の大部分をカットする剪定)」をして、日陰に置いておきましょう。
レアなケースですが、このやり方で夏越しに成功することもあるようです。
室内でも育てられる?
サイネリアは室内でも元気に育ちます。むしろ、雨や雪の日、気温が5度を下回る日は室内に入れてあげることをおすすめします。
ただし、サイネリアは常に室内に置いて日光が不足すると、綺麗に咲きにくくなります。ときどきは屋外で日に当ててあげるのが◎です。
おすすめの品種はある?
サイネリアは世界に2,000種類以上が存在するともいわれる、品種の豊富な花です。園芸では、以下の3種類が育てやすく愛されています。
- セネッティ
- 桂華(けいか)シリーズ
- アーリーパーフェクション
鮮やかな花が次々と咲く有名品種。入手が簡単で、育てやすく、花も咲きやすい、と初心者に嬉しい特徴が勢揃い。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
頑丈かつ背丈の高いサイネリア。野草のような力強さを観賞できる。
Yahoo!ショッピング
小さな花がこんもりと咲く可愛らしいサイネリア。コンパクトで置き場所を選びにくい。
楽天市場
Yahoo!ショッピング
ぜひ、お気に入りのサイネリアを探してみてくださいね。「今年はこのサイネリア、来年の冬は」なんて、毎年違うサイネリアに挑戦するのも楽しいですよ。
サイネリアの育て方を知って冬のガーデニングも楽しもう!
この記事ではサイネリアの育て方について、知っておきたい特徴や手順、元気に花を咲かせるためのポイント、よくあるQ&Aをご紹介しました。
サイネリアは見た目通りに繊細な花ですが、置き場所の変更や水やりなど、ご紹介したポイントを押さえることで初心者でも十分に育てられます。
ぜひサイネリアを育てて、冬の間も園芸やガーデニングを満喫してくださいね。