草刈りにベストな時期はいつ? 生長期間・雑草が伸びやすい・枯れ草が増えるタイミングを見極める

草刈りにベストな時期とはいつ? 雑草が伸びやすい時期とともに紹介

畑や自宅の庭などの雑草が、知らず知らずのうちに大きくなっていて困ってしまったという経験は、多くの人がしたことがあるのではないでしょうか。雑草は生長しきってしまうと処理が大変です。大きくなりすぎるのを防ぐために、今回は、草刈りをするのに適切な時期についてご紹介します。

草刈りに最適な時期は年に3回

草刈りに最適な時期は年に3回

草刈りは、6月~7月、9月~10月、そして11月~12月に行うのがベストです。

これらの時期に草刈りを怠らなければ、知らぬ間に雑草が生長しきってしまい、庭の管理ができなくなってしまうということは防げます。

梅雨の時期の6月~7月

梅雨の時期は年間で最も降水量が多く、雑草もどんどん大きく生長する期間です。

6月~7月にしっかり草刈りができれば、夏の雑草の生長を抑制することができます

逆に、この時期の草刈りを怠ってしまうと、季節が進むごとにどんどん生長していってしまい、手がつけられないほど大きくなってしまうため注意が必要です。

6月~7月は、地面が雨で濡れて草刈りがしやすい時期です。夏以降もきれいな庭や畑を維持するために、きちんと対応しておきましょう。

草の生長が落ち着く9月~10月

秋になると、夏のように日々雑草が生長していくということはなくなります。日照時間が短くなっていくことに加え、気温が低下していくからです。

9月あたりから、雑草の生長速度は鈍化していきます

この雑草が生長しにくい時期に草刈りを行えば、秋以降のさらなる雑草の生育を妨げることができます。秋は、ほど良く涼しいため、最も草刈りがしやすいシーズンでもあります。

枯れ草が増える11月~12月

春の植物が育ち始める時期に向けて、雑草を刈り取らなければならない時期です。

この冬の時期に草刈りをしておけば、翌春の雑草の成長にダメージを与えることができます。また、春に植えたばかりの植物や野菜に、雑草が悪影響を及ぼすことを防げます。

枯れ草が多くなる時期でもあるため、景観を保つためにも、枯れ草の除去をしておきましょう。

草が伸びやすいのは雨の日

草が伸びやすいのは雨の日

雨の日は、雑草にとっては大きく生長できるチャンスです。植物にとって、水は生長にかかせない要素のひとつです。

雨降りの日が数日続くと、雑草は日を増すごとに生い茂ってしまいます。さらに、その後晴れた日が続くと、今度は太陽の光によって、どんどん生長していくこととなります。

その一方で、雨の日や雨が降った翌日の晴れた日は、草刈りに最適です。普段の状態と比べると地面が湿っているので、力を使うことなく簡単に草が抜けるからです。

加えて、簡単に根っこから刈ることも容易になるため、このチャンスを逃さずに草刈りを行うようにすると良いでしょう。

草刈りに必要な道具

草刈りに必要な道具

草刈りに適した道具選びができれば、効率よく作業が進められます。草刈りを始める前に、必要な道具を調べて、準備しておきましょう

軍手・ゴミ袋

草刈り時に軍手は必需品です。雑草の中には、葉が鋭い形をしているものや、とげを持つ種類があります。

素手で行うと、気が付かないうちに怪我をしてしまう可能性が出てきます。虫刺されの防止にも軍手はなりますので、着用して作業しましょう。

また、同様にゴミ袋も必須です。せっかく草を刈り、きれいにした庭や畑の隅にまとめて置いたとしても、そのままにしておくと、結局はそこから根を生やして生長してしまいます。

草刈りをする際は、必ずゴミ袋を持っていき処分するところまで行いましょう。

熊手

熊手があると、草刈りははかどります。熊手は雑草や枯れ枝、枯れ葉だけを集めることができるので、便利です。

刈り取った雑草を1ヶ所に集める際に、素手で行うのか、熊手を使うのかとでは、作業効率が違います。是非、熊手も用意してみてください。

草刈り鎌

見たことがある人も多く、なじみがあるため、使い方が分かるという方がほとんどでしょう。

草刈り鎌は、広大な敷地よりは、限られた場所で使用するのに向いています

また、根ごと刈り取りやすいため、しっかり除去しておきたいという雑草がある場合にも、適している道具です。

草刈り鎌は左利き用も売られています。買う際は刃の向きに注意して、左利きの人は、自分の聞き手の鎌を購入してみてください。

草刈り機

草刈り機は、広い場所を効率よく作業するのに向いています

草刈りが億劫に感じてしまう理由のひとつに、「草を刈らないといけない場所が広すぎる」ということもあるのではないでしょうか。その点、草刈り機を使えば、スムーズに作業ができます。

また、コンセント式とエンジン式が、あります。草刈りをしなければならない場所をイメージして、どちらのタイプを購入するのかをあらかじめ、決めておくのが良いでしょう。

ケガせず安心して草刈りをするなら業者に依頼しましょう

ケガせず安心して草刈りをするなら業者に依頼しましょう

ケガをすることなく、畑や庭をきれいな状態にしたいのであれば、業者に依頼することをおすすめします。

いざ、草刈りをしようと思っても普段使う機会が少ない草刈り機や鎌などで庭の手入れをするのは、実際には大変です。

専門業者に依頼すれば、時間をかけずに雑草を根っこから取り除いてくれるだけでなく、次の雑草が生えにくくなるような対応をしてもらうことも可能です。

以下記事に、草取り業者についてのことが詳しく載っていますので、確認してみてください。

草刈り業者に依頼したい!費用相場や選び方・おすすめの草刈り業者を紹介