アイビーの風水効果で運気アップ!おすすめの置き場所と方角を知ろう【観葉植物】

鉢 アイビー

アイビーは、初心者にも育てやすく、置くだけでおしゃれな雰囲気にしてくれる観葉植物です。インテリアとして楽しむだけでなく、運気を高めてくれる風水アイテムとしても効果を発揮してくれますよ。今回は、アイビーの風水効果と、運気アップするためのポイントをご紹介します!

アイビーが風水アイテムとして人気が高い理由とは

アイビーが風水アイテムとして人気が高い理由とは

「永遠の愛」「信頼」「友情」「結婚」といった、人と人との関係が長く続くことを願う花言葉を持つアイビーは、ヨーロッパ、北アフリカ原産のツタ植物です。

風水的に、「悪い気を吸収し良い気を招く浄化作用がある」と言われています

また、茎が長く垂れ下がる植物は、風水的に恋愛運を高めてくれる効果があるそうです。

そして、生命力の強いアイビーは置いた場所を活気づける働きもあるため、金運を上げてくれる場所に設置すれば、金運アップも望めます。

観葉植物
おしゃれ 観葉植物 鉢
観葉植物・ガーデニングにぴったりなおしゃれ水差し10選!

【風水効果別】アイビーの置き場所おすすめ一覧!方角もあわせてチェック

【風水効果別】アイビーの置き場所おすすめ一覧!方角もあわせてチェック

アイビーは置く場所、方角によって風水効果が違ってきます。恋愛運・金運・健康運それぞれの効果を高めるための置き場所をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!

恋愛運をアップさせたいとき

恋愛運をアップさせたいとき

恋愛運アップの効果があるアイビーですが、効果的な場所や方角に置くことでさらなる運気アップを望めます。

出窓

恋愛運を上げる効果のあるアイビーの置き場所として、まずおすすめしたいのは出窓です。

出窓は外から見える場所なので、「人から見えている自分」と「自分の心の中を映し出す部屋」との境目であると考えられます。

そのため、この場所を整えアイビーを置いて良い気が流れるようにすることで、人とのコミュニケーションが円滑になり、好感を持たれやすくなりますよ。

リビング

家の中で多くの時間を過ごすリビングは、私たちに大きな影響を与える場所だと言えます。

この場所が散らかっていると、「なんかイライラする」「落ち着かない」という精神状態になりがちです。こうなると、人間関係もギクシャクしてしまったり、うまくいかなくなる可能性が考えられます。

人とのコミュニケーションを円滑にするためにも、リビングを清潔で心地よい状態にしましょう。そして、アイビーを置けば恋愛運にも良い働きが望めますよ。

アイビーを置く場合は、枯れた葉っぱをそのままにしたりするようなことは厳禁です。きちんと手入れをして良い状態をキープしてくださいね。

たくさんの観葉植物

寝室

寝室は健康運を司る方位として知られていますが、恋愛運にも影響を与えます。

すでに恋愛や結婚のパートナーがいる人であれば、アイビーを飾る場合は、上から吊るして下に蔦を垂らすようにするのがおすすめです。こうすることで、恋愛が長く続くと言われています。

蔦が伸びてきたら、適度に剪定するようにしましょう。伸びすぎて荒れたような状態になってしまうと、効果が半減してしまいます。

おすすめの方角は東南や西

東南は「恋愛」や「結婚」など人間関係の運気を司る方位です。ここに、気の流れを整え活気づけるアイビーを置けば、恋愛運アップできますよ。

また、実りや収穫を意味する西も、人間関係に良い実りをもたらすとされている方位なです。「付き合いが始まる」「結婚が決まる」といった恋愛・結婚においての実り(良い結果)が望めるでしょう。

アイビーの中でも特に恋愛運にぴったりなのが「ハートリーフアイビー」です。その名のとおりハートの形をしたアイビーで、恋愛運アップが望めます。

金運をアップさせたいとき

金運をアップさせたいとき

次に、金運をアップするのに効果的なアイビーの置き場所について解説します。

玄関

玄関は、人が出入りする場所でもありますが、風水的な観点から見ると、良い気・悪い気に関わらず、気の出入り口として考えられる重要な場所です。玄関にアイビーを置くことで、悪い気が家に入るのを防いでくれます。

まずは玄関から悪い気が入るのを防ぎ、良い気が家の中に循環するためにアイビーは効果的でしょう。

玄関 観葉植物

デスク周り

自宅や職場のデスク周りは、金運と直結する場所です。どうしても仕事関係のこととなると、カリカリして悪い気が充満してしまうこともあります。

しかし、ここにアイビーを置いて良い気が巡るようにすると、自然と金運も上昇してくるでしょう。

アイビーの風水効果を高めるためには、物が山積みのデスクをすぐに片付けてスッキリさせてください。どの場所においても同様ですが、掃除や片付け・整理整頓は運気アップの基本です。

ベランダ

ちょっと意外かもしれませんが、ベランダにアイビーを置くのもおすすめです。ベランダは部屋の中から見える場所で、ここから緑が見えると気持ちも和らぎ、前向きな気持ちが湧いてきますよね。

金運アップするには、内面を整え元気な状態にしておくことが重要です。アイビーには、さまざまな形・柄・カラーのものがありますので、自分の気分が明るくなるようなアイビーを選んでみましょう。

おすすめの方角は西や北

金運を高めたい場合は、アイビーを西か北に置くのがおすすめです。風水において西は「お金を呼び集める方位」、北は「お金を貯める方位」だと考えられています。

西と北にアイビーを置き、気の流れを整えることでお金の流れも良くなり、自然と金運の上昇が望めます。

健康運をアップさせたいとき

健康運をアップさせたいとき

最後に、健康運をアップさせるためにおすすめの、アイビーの置き場所について解説します!

キッチン

風水によると、水と関係するところは、健康に影響を及ぼすと考えられています。つまり、水回りを整えることで、健康運の上昇が望めます

特に日々の食事を用意するキッチンは、健康運と直結する重要な場所です。まずは、常にキッチンが清潔でキレイな状態であるよう心がけてください。

そこにアイビーを飾ることで、悪い気を吸収し、良い気を循環させることができます。

キッチンは、狭い場合もあるので邪魔にならないようコンパクトなものを選ぶか、水挿しするのもおすすめです。もし、狭くて置き場所がない場合は、吊るして飾るのも良いでしょう。

キッチン 観葉植物

トイレ

トイレも健康運を司る重要な場所です。トイレの状態は身体の中、内臓の状態を表すとも考えられているため、トイレが汚れているということは、体内が汚れているという意味になってしまいます。

トイレは、毎日清掃をして清潔感を心がけましょう。そして、トイレマットやトイレカバーもお気に入りのものを使ったり、方位ごとのラッキーカラーを取り入れるのも良いですよ。

アイビーなどの観葉植物には、空間の二酸化炭素を吸収し酸素を排出する働きがあります。この働きにより、トイレの中の空気が浄化され、トイレの気が良くなります。

トイレの状態が良くなるということは、身体の状態も良くなるということを意味しますので、自然と健康運がアップしますよ。

濃い緑の背景 トイレ

洗面所

健康運に影響を与える場所として、キッチンとトイレについて解説しましたが、洗面所も健康運に関連する大切な場所です。

バスマットが濡れたままの状態や、何日も同じものを使って不潔な状態にしておくのは、衛生面を考えても良くありませんし、風水的な観点から見てもNGです。運気アップの基本は、清潔な状態を維持するということです。

キレイな洗面所にアイビーを置くことで、良い気が巡る心地の良い空間になります。ぜひ、自宅の洗面所に適したサイズのアイビーを飾ってみましょう。

おすすめの方角は東南や西がおすすめ

健康運を高めたいときは、北か東の方角にアイビーを配置しましょう。

北は健康と関わりの強い方角ですので、ここに元気なアイビーを置いて空間のエネルギーを整え活気づけることで健康運がアップします。

また、太陽が昇る東の方角も健康運に強い影響を与える方角です。特に精神状態に影響を与えますので、精神面に良い影響が欲しい場合は、東にアイビーを置くと良いでしょう。

壁にかけられたアイビー

アイビーの風水効果を保つためのポイント

アイビーの風水効果を保つためのポイント

アイビーの風水効果を効果的に得るためには、いくつか気をつけて欲しいポイントがあります。ここを押さえておくことで、より嬉しい効果を高められますよ。

部屋を清潔に保つ

何度もお伝えしている通り、風水効果を高めるためには、まずは空間を清潔な状態をキープすることが重要です。

清潔で心地の良い部屋は、もうそれだけで運気を高めてくれる空間だと言えます。

観葉植物を置いて運気アップを狙う前に、まずは、掃除、整理・整頓を心がけ、風水アイテムの効果を十分に発揮する基盤づくりを心がけましょう!

アイビーを置く環境に気を付ける

アイビーの風水効果を得るために大切なのは、生き生きした状態を保つことです。

育てやすい観葉植物とは言え、直射日光の当たる場所に長時間置いてしまうと、葉が焼けてしまいます。

反対に、全く日の当たらない場所に置いてしまうと、耐陰性のあるアイビーとはいえ日光不足で葉が落ちてしまうこともあるのです。

このような状態のアイビーは、生命力が弱った状態なので思うような風水効果は得られません。

適度な水やりと世話でアイビーを健康に育てる

アイビーは、明るく風通しの良い場所を好みます。室内で育てる場合は、カーテン越しに日光が当たるような状態がベストです。

土が乾いたらたっぷりと水を与えてください。そして、受け皿に水が溜まった状態だと根腐れを起こしてしまいますので、必ず毎回出てきた水は捨てるようにしましょう。

枯れたアイビー

アイビーを飾って運気をアップさせよう!

アイビーを飾って運気をアップさせよう!

観葉植物の中でも育てやすく、種類豊富なアイビーは、インテリアとしてはもちろんのこと、空間の気の流れを整えたり、活気づける風水アイテムとしても活躍してくれます。

置き場所や方位によっても効果が変わってきますので、今回ご紹介した内容を参考にアイビーを飾ってみてくださいね!

アイビーの育て方が知りたい!初心者でも失敗しない育て方のポイント&植え替え方法
アイビーは冬越し・越冬しやすい!育て方のポイントを解説
アイビー(へデラ)の簡単な増やし方とは | 適切な時期・方法・コツ