【観葉植物】コウモリラン(ビカクシダ)の育て方!初心者でも失敗しないポイントや植え替え方法も

コウモリラン

コウモリランは、ビカクシダという別名でも呼ばれている観葉植物です。独特な容姿をしていることから、インテリアとしても存在感があります。丈夫なので、初心者にも育てやすいです。今回は、コウモリランの育て方や枯らさないコツ、お手入れ方法などをご紹介します。

目次

コウモリランとはどんな観葉植物?

コウモリラン2

まずは、コウモリランがどのような特徴を持つ観葉植物なのか見ていきましょう。

シダの仲間で着生植物の一種

コウモリランは、ビカクシダという別名を持つ、樹木や岩などに付着して生育する着生シダです。ウラボシ科ビカクシダ属(プラティセリウム、プラティケリウム)に分類されます。

東南アジアやマダガスカル、オーストラリアなどの熱帯地域に15種類または18種類の原種がある植物です。

ビカクシダを漢字で書くと「麋角羊歯」となり、“麋”は大鹿を意味し、シカの角のような葉が由来になっています。また、コウモリが羽を広げたような姿にも見えることから、コウモリランとも呼ばれるようになったのです。

特徴的な2種類の葉を持つ

コウモリランは、前方向に伸びる“胞子葉”と、株元の“貯水葉”の2種類の葉を持っているのが特徴です。

胞子葉は“繁殖葉”とも呼ばれ、葉の裏側に胞子が付きます。通常は緑色で、寿命になると葉が褐色に変わり根元から抜け落ちます。シカの角のような見え、大きく成長する葉です。

貯水葉は、外套葉や付着葉、栄養葉、落ち葉止め葉、泥除け葉など、いろいろな呼び方があります。新根から成長し、始めは緑色をしていますが、寿命がくると枯れて茶色に変わります。

しかし、貯水葉は枯れても水分や養分を蓄えるスポンジのような役割をしてくれるので、枯れても取り除かないようにしましょう

他にも、自身を木に着生させて支えになる大切な役割を持っています。また、手のひらを上に広げたように広がる種類が多くあります。これは、上から落ちてきた落ち葉や虫の死がいなどを、細菌で分解して、株の養分にするためです。

枯れた貯水葉も自らの細菌で分解されて養分に変えてしまうという、コウモリランだけの特殊な性質も持っています。

乾燥に弱い

コウモリランは高温多湿の環境を好むので、乾燥に比較的弱いです。成長するにつれて、だんだん乾燥に強くなっていくのですが、小さいうちは乾燥に弱いため4号鉢以下になる場合は注意が必要です。

土や水苔が乾いたらたっぷりの水やりをしたり、それ以外にも葉水で乾燥しないようにしましょう。

寒さに弱い

コウモリランは、10度以上の温度をキープして育てるのが望ましいです。難しい場合は、最低でも5度以上の気温がある環境で育てるようにしましょう。

氷点下にならない限り、冬を越すことができます。より元気な状態で冬越しをさせたい場合は、暖かい室内に置いて管理するのがおすすめです。

コウモリランの育て方!必要な生育環境と枯らさないコツ

ビカクシダ(コウモリラン)

コウモリランは丈夫な観葉植物なので、初心者でも育てやすいです。より元気に育てるために、必要な生育環境と枯らさないコツを見ていきましょう。

日当たりの良い場所に置く

コウモリランは、アフリカやマダガスカルなどの熱帯地域に自生している植物のため、日光を好みます。日の当たらない日陰などで管理すると、葉の色が黄色く変色してしまうこともある植物です。

ただ直射日光には弱いため、夏の強い日差しに長時間当ててしまうと、葉焼けを起こしてしまうこともあります。

そのため日差しが強い夏場だけは、日陰か室内で管理しましょう。室内では、レースカーテン越しに日光を当てるなどして、光を調節してください。

季節によって水やりを変える

コウモリランは、冬と他の季節では水やりの方法を変える必要があります。

冬場は、あまり水やりをしなくても大丈夫です。乾かし気味に育てることで、寒さに強くなり、冬を越しやすくなります。

冬場以外は、チップや水苔が乾いてきたら、水やりをしましょう。霧吹きを使って、葉と植え込みの両方に水を与えるようにしてください。

2~3日くらいなら水やりを忘れても、十分元気に育ってくれます。チップや水苔が乾いていない場合であれば、水やりは必要ありません。水を与えすぎると、枯れてしまうおそれがあるので注意してください。

あわせて読みたい
コウモリランの正しい水やりとは方法とは?お手入れの方法も確認 コウモリランは熱帯地域に自生する植物で、日光を好み、水が少ない状態でも育ってくれるため、観葉植物を育てるのが初めての方でも育てやすい植物です。水やりについて...

寒い時期には室内に入れる

コウモリランは、10度以上の温度がキープできる場所で育てるのが理想的です。5度までは耐えられますが、葉が傷んだり、株を傷めたりするおそれがあるので、10度以下になる寒い季節には室内で育てるのがおすすめです。

室内の日当たりが良い場所で育てましょう。冬の室内は意外と乾燥しているので、霧吹きで葉水をしてあげてください。

水はけの良い土を使う

コウモリランを鉢植えで育てるときは、ピートモス8:パーライト1:軽石(小粒)1か、ピートモス7:パーライト2、軽石(小粒)1の割合で混ぜた配合土を使うのが良いでしょう。

コウモリランは、水はけの良い土、保水性の高い水苔を使うのがおすすめです。ハンギングやヘゴ板で室内に飾る場合は、水苔を使い、コウモリランを着生させましょう。

瀬戸ヶ原花苑
¥1,440 (2024/11/21 02:04時点 | Amazon調べ)
刀川平和農園
¥2,900 (2024/11/16 08:27時点 | Amazon調べ)
刀川平和農園
¥1,191 (2024/11/16 23:25時点 | Amazon調べ)
日清ガーデンメイト
¥1,600 (2024/11/20 01:17時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい
園芸用の軽石の特徴や使い方|使用するときの注意点やおすすめ商品も 軽石というと垢こすりなどのイメージがあるかもしれませんが、実は観葉植物を育てる際に便利な園芸用のものもあります。軽石を効果的に使えば、植物にとってより良い環...

あわせて読みたい
ピートモスってどんな用土?特徴や使い方&おすすめアイテム3選 植物を育てるための土の改良に使用するピートモスですが、どんな特性があって、どんなときに使う土なのか知っていますか?ピートモスの特徴を知れば、植物の育成にもっ...

あわせて読みたい
パーライトおすすめ6選【種類別】!その役割や使い方を一挙解説 ガーデニングをするにあたって重要となる、排水性、保湿性、保水性、通気性は重要なポイントになります。今回紹介するパーライトは単用土の中でもこれらを改善する代表...

肥料は成長期に与える

コウモリランは肥料がなくても育てることができます。しかし、肥料を与えた方が生長が早くなり、元気に育ってくれます。

冬場の生長が緩慢になる時期に肥料を与えてしまうと、肥料やけを起こす可能性があるため、春~秋の成長期に与えるようにしましょう。

2~3ヶ月に1回、葉の付け根の部分にある外套葉の下の水苔に、緩効性化成肥料を与えます。株をあまり大きくしたくないなら、肥料の量を少なくします。

ハイポネックス
¥2,950 (2024/11/15 11:58時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい
観葉植物の肥料おすすめ10選!種類や使い方・必要性を徹底解説【液体・固形】 肥料は観葉植物の栄養源となる大切なアイテムです。もし自宅やオフィスの観葉植物が弱っていたり、枯れかけていたりする場合は、肥料不足が原因かもしれません。そこで...

あわせて読みたい
観葉植物の栄養剤おすすめ5選!効果や使い方・注意点・活力剤との違いも 可愛らしい姿や優しい緑色が癒しをくれる観葉植物ですが、元気がなくなってしまうこともあります。そのようなときに成長を支えてくれるのが栄養剤です。この記事では、...

コウモリランを育てる際に注意すべき害虫・病気

コウモリランを育てるうえで、注意が必要なのはカイガラムシという害虫と、炭そ病という病気です。それぞれの特徴と対処法をご紹介します。

カイガラムシ

コウモリランは、カイガラムシに気をつけましょう。年間を通して発生するのですが、特に注意が必要なのが生育期の5~7月です。

体長2~10mmほどの小さい害虫で、コウモリランに寄生すると、葉や茎から養分を吸い取り成長するため、植物を枯らしてしまいます。カイガラムシを放置しておくと、排泄物によってスス病という病気にかかる原因となるので、見つけたら早めに駆除しましょう。

幼虫の場合は殺虫剤を使って駆除できます。しかし、成虫になると体全体に硬い殻をまとうため薬剤が効きにくく、歯ブラシなどを使って地道に取り除くしかなくなります。

そうならないためにも、こまめに観察して、見つけたら早めに駆除するようにしましょう。風通しの良い、明るい清潔な場所で育てることで、カイガラムシが発生しにくくなりますよ。

あわせて読みたい
すす病の特徴と対策(予防&復活方法)|よくあるQ&Aと一緒に解説 「植物の葉が真っ黒に染まってしまった!」「よく見ると、小さな害虫も付いている…」そんなときにはすす病の可能性が疑われるため、素早く適切に対処しなければいけませ...

炭そ病

コウモリランがかかりやすい炭そ病は、葉に穴が空いたり、枯れてしまったりして、植物を弱らせてしまう病気です。春から秋にかけての高温多湿の環境で葉に発生しやすくなります。

炭そ病は、葉に黒褐色の斑点が出て、次第に範囲が広がってしまいます。炭そ病にかかったら、すぐにその葉を取り除いて、薬剤を散布しましょう。

住友化学園芸
¥777 (2024/01/22 12:18時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい
観葉植物の虫を何とかしたい!種類別に駆除方法&予防方法を知って快適に育てよう 「観葉植物を育てると虫がわいて困る」という方はいませんか?飛び回る小さな虫から、葉や土などでうごめき繁殖する虫まで、その種類はさまざまです。今回は観葉植物に...

あわせて読みたい
炭そ病(炭疽病)とは?植物の病気の原因や症状・予防策を解説 炭そ病(炭疽病)は植物に発生する病気です。家庭で野菜や果物を育てたり、庭に植物を植えたりしている人で、炭そ病が発生してしまった!ということもあるのではないで...

コウモリランを育てる際に生じやすいトラブル

コウモリラン4

コウモリランの元気がなくなったり、枯れてしまったら、何かしらのトラブルになっているサインです。原因を早めに突き止めて、早めに対処しましょう。

ここでは、生じやすいトラブルの一部とその対処法をご紹介します。

胞子葉が下に垂れ下がった

胞子葉が垂れ下がった場合は、水不足を疑いましょう。早急にコウモリラン全体に水をかけるか、バケツなどに水を張ってコウモリランごと浸けて、植込み材に水を吸わせてあげます。

乾きすぎた水苔は、すぐに水を吸わない場合があるため、時間をかけてしっかりと水を与えてください。

胞子葉がしわしわになった

胞子葉がしわしわになった場合は、水不足か葉焼けが考えられます。コウモリランは乾燥に強いですが、乾燥しすぎると垂れ下がって、しわしわになることがあります。

水不足の場合は、水やりをすると復活することが多いので、たっぷり水を与えて観察しましょう。

葉焼けの場合は、直射日光が当たらない場所に移動させて、レースカーテン越しなどで日光が当たるようにしましょう。

急に茶色くなった

急に茶色くなって枯れ込みが進んでいる場合は、寒さにあたってしまった可能性が高いです。室内であっても冬場の窓際は、日中と夜の温度差が大きいです。また、冬場に冷たい水を与えてしまうと寒さの被害を受けることもあります。

そのため、冬場は温度変化があまりない場所で管理しましょう。コウモリランは茶色くなってしまっても、成長点(胞子葉が出る中心部)が生きていれば回復する可能性があります。

貯水葉が茶色く変色した

貯水葉が茶色く変色したら、根腐れのサインです。貯水葉の根元が変色していないか見てみましょう。水を与えすぎて水苔がずっと湿っていると、根っこが蒸れて息ができなくなります。

水やりを控えめにして、一度水苔を乾かすことで復活することがあるので、乾燥させて観察してみてください。

コウモリランのお手入れ方法

コウモリランは、2~3年に1度植え替えをすることで元気に育てることができます。また、株分けや胞子から増やすことも可能です。

それぞれの詳しいやり方をご紹介します。

2~3年に1度は植え替えをする

コウモリランは、成長すると根詰まりなどを起こす原因となるため、2~3年に1度植え替えをするのがおすすめです。5月中旬~9月中旬が適している時期なので、この間に行いましょう。

植え替えの詳しいやり方は以下の通りです。

【コウモリランの植え替え方法】

  1. コウモリランを鉢植えから出す
  2. 根に付いている土や水苔をもみほぐして取り除く
  3. 新しい水苔を丸めて苔玉のようにし、根をのせてさらに水苔で巻く
  4. 鉢の底に軽石や発泡スチロールを敷きつめる
  5. コウモリランを鉢に入れて、隙間に水苔を敷きつめる
  6. 鉢ごと水に沈めて、水苔に水を吸わせる
  7. 水を完全に吸ったら、半日陰に置いて管理する

こちらは水苔で鉢植えする方法です。用土を使って植え替えする場合は、鉢底ネットと鉢底石を敷いて、用土を入れてから植え替えしてください。

他にもヘゴ板に着生させるヘゴ付けも人気です。

日清ガーデンメイト
¥1,600 (2024/11/20 01:17時点 | Amazon調べ)
あわせて読みたい
コウモリラン(ビカクシダ)の植え替え方法!増やし方の解説も インパクトのあるフォルムの葉を持つコウモリランは、インテリア性があるため自宅で育てている方も多いでしょう。そんなコウモリランが大きくなってきたら植え替えのタ...

「株分け」で増やせる

コウモリランは、株分けすることで数を増やすことができます。

親株の貯水葉の下から出てきた子株の葉が3枚以上あれば切り取り、ヘゴ板や鉢に植え替えます。5~8月頃が適した時期です。1ヶ月間ほど、明るい日陰に置いて育てましょう。

詳しいやり方は以下の通りです。

【コウモリランの株分けのやり方】

  1. 鉢からコウモリランを取り出す
  2. 根に付いている土をほぐす
  3. 2つの株に分ける
  4. 1つの株の場合は、根の部分からはさみなどを使って2つの株に分ける
  5. 土やハイドロボールなどに植え込むか、板付けする

3~5株以上を1株としてわけるのがおすすめです。

柴田園芸刃物
¥748 (2024/11/15 02:16時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい
コウモリラン(ビカクシダ)の株分け方法!鉢植えや水苔を使った植え付けまで解説 コウモリランが大きく育ってきたら株分けで増やすチャンスです。「株分けに挑戦してみたいけど手順がわからない」という方へ向けて、こちらの記事ではコウモリランの株...

あわせて読みたい
園芸用ハサミおすすめ10選!観葉植物のお手入れに最適なおしゃれで人気のデザインはどれ? 園芸用ハサミは、観葉植物を育てるうえで、必要なアイテムのひとつです。観葉植物を元気に育てるに形を整えたり、風通しを良くしたりなどの剪定作業に使います。多くの...

あわせて読みたい
ハイドロボールの種類|メリット・デメリットや使い方・おすすめ商品5選 観葉植物は土に植えるのが一般的ですが、ハイドロボールというアイテムを使って育てることもできます。土とは違ったメリット・デメリットがあるので、目的に合わせて活...

胞子から増やすことも可能!

コウモリランは胞子から増やすこともできます。胞子での増やし方は以下の通りです。

【コウモリランの胞子からの増やし方】

  1. 葉の裏に付いている胞子をスプーンなどで剃り取る
  2. 深い受け皿に湿った土を敷く
  3. その中に胞子を蒔く
  4. 土は常に湿らせておかなければいけないため、ラップなどで蓋をする

20度くらいの気温を常に保つようにして、明るい日陰で管理してください。表面の土が乾きそうだと思ったら、霧吹きを使って湿らせます。

目が届きやすい場所に置き、土が乾かないように注意しましょう。成功すると発芽して、たくさんの芽がでてきます。

コウモリランのおしゃれな飾り方|板付やハンギングの方法

コウモリラン3

コウモリランは、鉢植えで育てることもできますが、板付(板づけ)やハンギングすることでおしゃれに存在感のある飾り方ができます。個性的な姿から、インテリアのアクセントとしても最適です。

着生植物という特徴を生かし、さまざまな飾り方が楽しめるのも、コウモリランの人気の理由です。

ここでは、コウモリランのおしゃれな飾り方を2つご紹介します。飾り方のコツを掴んで、素敵にアレンジしてみてくださいね。

コウモリランを“板付(板づけ)で壁掛け”

1つ目の飾り方は、着生植物である特徴を最大限に生かした、板や流木などに付けて飾る方法です。最も人気のある飾り方でしょう。板や流木の形や素材にこだわれば、おしゃれ度をアップさせることもできます。

そのまま壁に掛けるだけでも、インテリア性が高く存在感が出るでしょう。壁掛け以外にも、棚の上や床に立て掛けてもおしゃれです。

コウモリランを“苔玉を使ってハンギング”

2つ目は、苔玉を使ってハンギングする飾り方です。コウモリが羽ばたいているように見える葉の姿を発揮させることができます。見上げたときに、迫力と力強さを感じるでしょう。インテリアにこだわっている人にも、人気の高い飾り方です。

床に観葉植物を置きたくない人にもおすすめの飾り方で、空間が広く使えます。ただ、水を含むと重さが変わるので、重量には注意が必要です。

モス山形(mos yamagata)
¥973 (2024/11/18 10:03時点 | Amazon調べ)

コウモリランは環境に注意して大切に育てよう

コウモリラン5

コウモリランは、独特なユニークな葉を持つ観葉植物です。もともと熱帯地域で自生している植物なので、水やりも少なめでいいですし、丈夫なので、初心者でも簡単に育てられます。

しかし、水やりや温度管理など間違った方法で育てていると、枯れてしまうこともあるので注意が必要です。今回ご紹介した必要な生育環境と枯らさないコツなどの育て方と、お手入れ方法を参考にして、ぜひ元気なコウモリランを育ててくださいね。

あわせて読みたい
通販で買えるコウモリランおすすめ14選!種類別・飾り方別にご紹介【観葉植物】 コウモリランは今注目のインテリアグリーンのひとつです。見た目はコロンと可愛いらしいものから、ダイナミックでかっこいいものもあり、置き場所やシーンによってさま...




ピックアップ記事

あわせて読みたい
【2024年】おしゃれサーキュレーターおすすめ9選!人気のデザインや機能は? 「暑い空気が室内の上の方に溜まっていて、モワッとしている…」「足元だけが異様に寒い…」そんな悩みを解決してくれるのがサーキュレーターです。気流を生み出してくれ...
あわせて読みたい
【2024年】ポータブルクーラーおすすめ10選!工事不要で持ち運び可能なアイテム f夏になる度にエアコンを取り付けようか悩んでいる人はいませんか?「冬はこたつがあるから使わないけど、夏だけエアコンを使いたい」という人や「冷房専用のエアコンも...
あわせて読みたい
【保存版】観葉植物の正しい水やり方法が知りたい!タイミングや水の量・頻度は? 水やりは、観葉植物を育てるうえで欠かせません。多くの人がどのタイミングで水やりをして良いのかわからずに、悩んだことがあるのではないでしょうか。この記事では、...
あわせて読みたい
観葉植物育成ライトおすすめ10選!日当たりの悪い室内でも元気に育てる方法をチェック 日当たりが悪い室内でも観葉植物を育てたい方には、植物を育成するためのライトがあると便利です。植物の成長を助けるライトがあれば、日当たりが悪い室内でも気にせず...
あわせて読みたい
空気清浄機のレンタルサービスおすすめ11選!失敗しない選び方ポイントも【個人・法人】 「空気清浄機を探しているけれど、想像していたよりも高い…」そんなときにぴったりなのが、“空気清浄機レンタルサービス”です。レンタルなら、憧れの最新空気清浄機も手...

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

biotonique 編集部です。観葉植物で多くの方の暮らしが豊かになれるような情報を提供していけたらと思います。

目次