ベランダにおすすめの観葉植物12選!初心者向けの種類や屋外で育てるときの注意点

ベランダ 観葉植物

観葉植物は室内だけでなく、ベランダやバルコニーなどの屋外でも楽しめます。例えば、ベランダは植物や花を育てたり、家庭菜園を気軽に楽しんだりするのに最適な場所です。ここでは、初めてベランダに観葉植物を置きたいと考えている方のために、育てやすい種類や注意点をまとめました。

【PR】HitoHanaで観葉植物を探そう!

HitoHana出典:HitoHana

『HitoHana』は、国内最大級の品揃えを誇る、多種多様な植物を取り扱うオンラインストアです。

商品数は10,000点を超え、種類豊富な観葉植物やフラワーギフトの他にも鉢カバーやフラワーベースなども取り揃えています。

ベランダに観葉植物を飾るメリットとは

ベランダに観葉植物を飾るメリットとは

観葉植物には、屋外の環境に向いている種類が多くあります。

ベランダ用の観葉植物選びをする前に、まず覚えておきたいベランダに観葉植物を飾る4つのメリットをそれぞれみていきましょう。

日除けになる

ベランダに観葉植物を置く大きなメリットは、日除け効果があることです。

ベランダは日当たりの良い方角にあることが多く、また、ベランダへ続く掃き出し窓は大きいので、日光が良く入るようになっています。

しかし、暑くなりすぎて困ってしまうこともありますよね。

そんなとき、大型の観葉植物を置いたり、高い位置に吊るしたりして、日光を遮ることができます。グリーンカーテンのように設置するのも良いですね。

目隠しになる

ベランダが隣家と近かったり、外から室内が見えてしまったりすることがありますね。観葉植物をベランダに置くと、日除けになると同時に、目隠し効果も期待できます。

いくつか並べたり吊るしたりすることで、外からの視線を遮ることができ、プライバシーの保護に役立ちます。

リラックス効果がある

観葉植物を飾ることで得られるリラックス効果も、大きなメリットと言えます。植物を見ると、アルファ波の影響で血圧が低下し、リラックス状態になるのです。

また、観葉植物を世話をすることそのものにも癒しの効果が期待できます。

風水効果も期待できる

風水では、玄関やベランダの掃き出し窓などの出入り口から、さまざまな「気」が入ってくるといわれています。

そのため、清潔にしておくことが大事なポイントですが、生気が放たれる観葉植物を飾ることも良いとされています。

また、観葉植物は空気の清浄効果が高いので、空気が淀むことなく、常に新鮮な空気が流れます。そのため、良い「気」を迎え入れることが期待できます。

ベランダに観葉植物を飾るときの5つのチェックポイント

ベランダに観葉植物を飾るときの5つのチェックポイント

ベランダに観葉植物を飾るとき、確認しておくべきポイントが5つあります。ぜひ自宅のベランダをチェックしてみてください。

日光の当たり具合は重要

観葉植物を育てるうえで大切なのは、やはり日光です。せっかく屋外に飾るのですから、日をたくさん浴びて元気に育ってほしいですよね。

ぜひ一日を通して、日光の当たり具合を確認してみましょう。場所によっては「全く日が当たらない」なんてこともあるかもしれません。

観葉植物を置きたい場所の日当たりをチェックしておきましょう。

適度な風通しが必要

日光と同様に必要なのが、適度な風通しです。

観葉植物の水やりのあと、土がなかなか乾かずに湿ったままだと、根腐れを起こしたり、土の中で菌が繁殖したりする可能性があります。

植物はもともと外の風を浴びて暮らしているものです。程よい風通しで常に新鮮な空気を取り入れることは、人間にとっても植物にとっても大切ですね。

置きたい場所の広さとレイアウト方法

ベランダのどこに、どのような観葉植物を置きたいかのイメージがすでにある方もいるでしょう。

狭い場所に大きなものは置けませんから、置きたい場所の広さや高さの寸法を忘れずに測っておきましょう。

また、どのように設置するか、レイアウト方法も考えてみましょう。地面に直接置く場合はすのこなどが必要ですし、レイアウトによって必要な道具が変わってきます。

イメージ通りに設置できそうか、どんな道具が必要になるのか確認しておきましょう。

水道や排水口の位置も要チェック

集合住宅などは、ベランダに水道がない場合もありますね。

水やりの水を、どこからどのように汲んでくるのかイメージしてみましょう。ホースやじょうろなど、必要な道具が見えてきます。

また、排水溝の位置もきちんと確認して、鉢などで塞いでしまうことのないように気を付けましょう。

室外機の位置や向きもポイント

観葉植物を飾りたい場所の近くに室外機がある場合は注意が必要です。

なぜなら、室外機の熱風は、植物や土をカラカラに乾燥させてしまい、枯れてしまう恐れがあります。人間でも、熱風に当たり続けるのは耐え難いですよね。

また、室外機の上に直接観葉植物を置くのも避けましょう。

室外機の熱が植物に伝わりますし、植物を倒して土が内部に入ってしまったり、水やりの水がかかってしまったり、思わぬトラブルがあるかもしれません。

観葉植物を室外機の上に置きたい場合は、室外機カバーや棚などを設置しましょう。

ベランダに観葉植物を置く前に注意すること

ベランダに観葉植物を置く前に注意すること

観葉植物の置き場所やレイアウト方法が決まっても、注意しておくべきことがあります。観葉植物を楽しむために、必ず確認して、きちんと対策をとりましょう。

マナーやルールを守る

マンションなどの集合住宅では、ベランダは共用部分であり、一定のルールがあります。

消防法では、ベランダは住民の避難経路として使用する規定※があります。

そのため、大きな観葉植物や、たくさんの観葉植物を置くときは、避難経路の妨げになってしまわないよう注意が必要です。

また、住んでいるマンション独自の使用規則もあります。

美観を損なわせるような物を置いてはいけなかったり、大きな鉢やプランターは置いてはいけなかったりする場合がありますので、必ず確認しましょう。

観葉植物を置いてよい場合でも、土や枯れ葉で排水口を詰まらせないようにする、水が階下にかかってしまわないようにするなど、マナーを守って、近隣に迷惑がかからないように気を付けましょう。

※参考元:e-Gov 消防法

風で倒れたり落ちたりしないように対策をする

突風や台風で鉢植えが飛ばされないようにしたり、落下を防止したりする対策も必ず行いましょう。

しっかりと固定できる軽い鉢植えやプランターを選ぶことをおすすめします。土が飛び散らないような対策も必要です。

できれば風が強い日には室内に移動させるなどして、思わぬ事故やトラブルを未然に防げるようにしましょう。

害虫や香りに気を付ける

植物に虫はつきものです。きちんと対策をしないと、コバエが湧いたり、害虫が寄ってきたりします。

また、害虫を寄せ付けないために、香りの強いハーブなどの品種を置きたい方もいるでしょう。

人の好みはさまざまですから、香りが強すぎるものは知らないうちに近隣に迷惑をかけてしまうかもしれません。

細かいことかもしれませんが、このような配慮をすることが大切です。

観葉植物 吊るす

ベランダにおすすめの観葉植物の選び方

ベランダにおすすめの観葉植物の選び方

さまざまな条件をクリアできたら、いよいよ観葉植物を選んでみましょう!ベランダで育てるのに向いている観葉植物の選び方をまとめました。

好みの見た目かは大事なポイント

育てやすさなどは気になるところですが、見た目が好みの物かは重要ではないでしょうか。「ベランダに飾れれば何でも良い」という方は少ないでしょう。

ペットを飼うときにじっくりと選ぶように、観葉植物も、好きなもののほうが気分が良く、可愛く感じられるでしょう。

観葉植物の世話をするのも、より楽しめますよ。

水やりなどどれくらい手がかけられるか

普段忙しくてあまり手をかけられない、日中は家にいることが多いなど、ライフスタイルによって選ぶ種類も変わってくるでしょう。

水やりの頻度や、葉水が必要かどうか、植え替えの頻度など、どの程度の世話が必要か確認しておきましょう。

日光の当たり方との相性

もしベランダの日当たりが悪くても、諦めるのは早いです。日光が当たらなくても育つことのできる耐陰性の高い植物を選ぶと良いですよ。

どの程度の日当たりで育つのか、ベランダの日当たりを考慮して選びましょう。

寒さにも耐えられるか

ベランダは屋外ですから、冬は気温が低くなります。観葉植物の中には0度以下にも耐えられる、耐冷性の高い品種もあります。

もしくは、冬の間は室内に入れるようにするのかもあわせて考えてみると良いでしょう。

香りが強すぎないか

前述した通り、香りが強すぎる品種には注意が必要です。花が咲くもの、ハーブなどを育てたい場合は、どの程度の香りなのか確認しておきましょう。

自分にとっては良い香りでも、近隣に住んでいる方には強すぎるかもしれません。

明るさ別で選ぶ、寒さに強いおすすめの観葉植物12選

明るさ別で選ぶ、寒さに強いおすすめの観葉植物12選

観葉植物が好む明るさは、品種によって違います。直射日光を好むもの、直射日光ではない明るさを好むものなどさまざまです。

ここからは、耐冷性がありベランダで育てやすい観葉植物を、必要とする明るさ別に12種類ご紹介します。

直射日光など明るい場所を好む観葉植物4選

まずは直射日光などの、比較的日当たりの良い場所を好む観葉植物をご紹介します。日光をたっぷり浴びさせてあげましょう。

ゴールドクレスト

ゴールドクレスト

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

オリーブの木

オリーブの木

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

オリーブの木

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

ストレリチア

ストレリチア

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

ストレチア

ワイヤープランツ

ワイヤープランツ

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

ワイヤープランツの育て方!増やして楽しもう!

明るい日陰OKの観葉植物5選

続いて、直射日光は光が強すぎて苦手な反面、明るい場所を好む観葉植物です。明るい窓辺などであれば、室内でも楽しめます。

直射日光に当てると、葉やけして弱ってしまうので注意しましょう。

ポニーテール

ポニーテール

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

ポニーテールを元気に育てよう!初心者のための育成ポイント

フェニックス・ロベレニー

フェニックス・ロベレニー

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

アイビー

アイビー

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

壁にかけられたアイビー

ガジュマル

ガジュマル

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

白鉢 ガジュマル

テーブルヤシ

テーブルヤシ

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

テーブルヤシの育て方!手入れの仕方や植え替え、特徴まで詳しく解説

日陰に強い観葉植物3選

ベランダの日当たりが悪くても、日陰に強い観葉植物なら育てられますので、心配はいりません。必要な世話をきちんとすれば、元気に生長してくれますよ。

モンステラ

モンステラ

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

通販で手に入るモンステラ12選!大型やおしゃれな人気商品を一挙公開
モンステラの育て方を知ろう!正しい環境作り&日頃のケア方法

ユッカ

ユッカ

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

シュロチク

シュロチク

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

シュロチクの育て方!初心者でも失敗しない方法や観音竹との違いをチェック

虫除け効果の高い種類もおすすめ

料理やハーブティー、アロマなどのイメージが強いハーブですが、虫除けにも効果的です。

ベランダに置くだけで、窓から虫が侵入するのを防いでくれます。初心者にも育てやすい品種をご紹介します。

ペパーミント

ペパーミント

Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

ミント 育て方

観葉植物でベランダもお気に入りのスペースにしよう

観葉植物でベランダもお気に入りのスペースにしよう
ベランダに観葉植物を飾るときの注意点や、おすすめの観葉植物をご紹介しましたが、いかがでしたか。

観葉植物を飾れば、ただ洗濯物を干すだけだったベランダも癒しの空間に変わります。

ふとベランダを見ると、お気に入りの観葉植物が目に入ってくるなんて素敵ですよね。ベランダに出るのも楽しくなりますよ!

ベランダガーデン
屋外におすすめの観葉植物15選!玄関やベランダなど置き場所別でご紹介